Effector(VSTプラグイン)を使ってみる

せっかくVSTプラグインを使えるDeckadance2ですが、DJ用エフェクタにすぐ使えるVSTプラグイン探しというのもなかなか難しいものです。
それを見越してか、Image-LineがまさにDJ用エフェクタ的なプラグインを同梱してくれています。
130823_01

PreferencesでVSTプラグインを一度スキャンしておくとVSTプラグインにEffectorが選べるようになります。
選べない場合は一度VSTプラグインのスキャンを試してみると出てくると思います。
130823_02

130823_03
Effectorを選択します。

Effectorは左側にモデュレーションコントロール、右側にLFOのパラメータが固めて配置されています。
左右でUIの役割が少し異なるということを念頭に置いて操作すると分かりやすいと思います。

1.インプットゲイン
デッキから入力されてくる曲の音量を調整します。

2.アウトプットゲイン
Effectorから出て行く音声の音量を調整します。
インプットとアウトプットが分かれているのはなんだかPioneerのエフェクタみたいですね。

3.X-Yパラメータ
エフェクトのX-Yパラメータを設定します。エフェクトの種別によりX-Yパラメータが何になるかは異なりますので、ここは触ってみるのが一番です。
例としてフィルターの場合は、Xが中央より左の場合はローパスフィルターのカットオフ、中央より右の場合はハイパスフィルターのカットオフとなります。Yはレゾナンスの値となります。

4.バイパススイッチ
オンにしておくと、X-Yパッドを操作していない時にはエフェクトがオフになります。

5.ドライ/ウェットバランス
エフェクトのかかり具合を調整します。

6.X-Yパッド
3のX-Yパラメータと連動します。4のバイパススイッチの状態により挙動が異なるので注意して下さい。

7.LFO X-Yパラメータ
LFOによりX-Yパラメータが変動する量です。つまみを動かしておくとその分LFOで大きくパラメータが変動します。
逆に言うと、XYどちらもセンターに入れておくとLFOオフとなります。

8.LFO波形
LFOの波形を設定します。

9.LFO振幅周期
LFOの振幅周期を設定します。デッキから入力される曲のBPMに対して1/8~8拍まで設定できます。

10.LFOスピード
LFO振幅周期を変化させることができます。左にひねった状態が等倍(9の設定値そのまま)で、右にひねるほど速度が速くなります。

11.エフェクト種別決定
エフェクトの種別を選びます。
・ディストーション
・低ビット化
・フランジャー
・フェイザー
・フィルター
・ディレイ
・リバーブ
・パンニング
・トランス
・グレイン
・母音化(?)
・リングモジュレータ
の12種類のエフェクトが入っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

スパム対策のため、日本語が含まれないコメントは投稿できません。