PENTAX Q-S1の使用感(操作系)

Q-S1の操作系を見ていきたいと思います。PENTAXのカメラは割りとユーザビリティの点で優れているような印象を持っています。WG-1とQ-S1しか使ったことはないですが、どちらも操作しやすいです。

上面はこんな感じになっています。

161124_01

右上の文字が書いてあるダイヤルがモードダイヤルです。これで撮影モードを切り替えます。右下の何も書いていないダイヤルが電子ダイヤルというダイヤルです。シャッター速度や絞りをこれで決定します。

少し離れたところにあるボタンがシャッターで、シャッターの左下の小さいボタンが電源スイッチです。本体最も左にストロボの展開スイッチがあるのですが、これがオススメです。

161124_02

ストロボはこんな感じで、アームがついた状態でバン!と出てきます。メカっぽくて非常にかっこいいです。

続いて背面です。

161124_03

背面は右側にボタンが詰まっています。かなり高密度ですが、ボタンはしっかり出っ張っているので押しにくくはありません。

露出補正やISO感度設定、ホワイトバランスなど、撮影時に微調整したい機能にはワンアクションでアクセス可能です。

緑のボタンはPENTAXのカメラではおなじみのグリーンボタンというボタンで、機能のカスタマイズができます。いくつか割り付ける操作を選べるのですが、私はワンタッチRAW+という機能を割り付けて使っています。

どういう機能なのかというと、通常撮影した画像をJPEGのみで記録するところ、撮影前にグリーンボタンを押すと”次の1枚だけRAW+JPEG記録される”というものです。通常はJPEGだけでOKなのですが、この1枚は後で補正して遊んだりしようという時にはワンアクションで記録モードが変更でき、しかも勝手に元に戻ってくれるので便利です。

液晶は大きな3型液晶なのですが、コメントで指摘頂いた通りちょっと見づらいです。明るさを調整して明るくすれば多少は見やすくなります。

続いて前面です。

161124_05

右側にリモコン受光部兼グリップがついています。レンズ脇にあるのはレンズ取り外し用のボタンです。

161124_04

左側にはクイックダイヤルというダイヤルが付いています。これはお気に入りの撮影設定を登録でき、これをひねるだけで設定を切り替えてくれるという優れものです。色々撮影モードがあっても設定が面倒だと使わなくなってしまいますが、これは非常に便利です。

最後にレンズを見てみます。

161124_06

02 Standard Zoomの場合です。手前の数字が打ってある方がズームリングです。こちらは重い操作感です。フォーカスリングは先端に近い方のリングで、こちらはスルスルと軽い操作感です。

フォーカスリングの付いているカメラを使うのは初めてですが、ズームリング同様重いものだと思っていました。また、フォーカスリングは回りきることがなく、左右どちらにも無限に回せます。

AF撮影の場合でも、フォーカスリングに触るとマニュアルでの微調整が可能です。ただ、シャッター半押しを離すと微調整分がリセットされてしまうので、手持ちで微調整をするのは私には難しかったです。三脚があればうまいこと使えるかもしれません。

ざっと見てきましたが、小さい中にも工夫がたくさんあって使いやすく仕上がっている操作系です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

スパム対策のため、日本語が含まれないコメントは投稿できません。