埼玉県自転車みどころスポットを巡るルート100 #62

今回は62番の 巾着田を発着点とした歴史と自然を感じるルート を走ってみました。

ルートはこのようになっています。

飯能の北側にある高麗地域を巡る14km程度のルートです。ルート名にある通りスタート/ゴールは巾着田です。

巾着田は高麗川の屈曲部の河原に作られた水田です。高麗川の河道が巾着状にカーブしているので巾着田と言われています。群生するヒガンバナが人気で、シーズンは混雑します。

売店の他に管理事務所もあり、大規模な自然公園といった様相です。

巾着田を出発してまずは目の前の県道15号を東進しますが、すぐに右手の狭い道路に入ります。

ルート100らしい地元の道がルートに組み込まれているのがこのルートの特徴です。

日高中央直売所の横を通りながら県道15号に復帰します。

直売所は冬野菜の売り出しで大賑わいです。

県道30号をわずかに走ってJR高麗川駅に向かいます。高麗川駅は八高線の系統が分かれる駅なので、行先表示でもおなじみの駅です。

駅前にはトーテムポールのような物が建っています。これは朝鮮半島由来の将軍標(チャングンピョ)というもので、里の境界などに設置され外部の災厄から人々を守ってくれる物だそうです。日本の道祖神に似ています。

なぜに朝鮮半島由来の物が高麗川にあるのかと言えば、この高麗地域は高句麗から亡命してきた渡来人が住んでいたエリアだからだそうです。高麗川の名称にもその名残があります。

駅前のモニュメントにも将軍標風の意匠が見られます。

続いて県道30号から住宅地の中を抜けていきます。途中で牧場横を通ります。

幅員の狭い橋を渡ります。出世橋という縁起の良い名前です。幅員が狭いので、相模川の旧小倉橋のように普通車は相互に譲り合わないと通れません。

橋を渡るとすぐに高麗神社があります。高句麗の王族をまつった神社だそうです。かなり大規模な神社で、調査日は七五三需要とキムチ作りイベントの開催が重なりかなりの人出でした。

近隣には高麗山勝楽寺があります。こちらも高句麗と縁のあるお寺で、前述の高句麗の王族を弔うために建立されたのだそうです。

山肌にそびえる山門と本堂のロケーションはなかなかです。入り口には将軍標も見えます。

お寺から出る時の一時停止標識はSTOPが並記されていました。

ここから県道15号に復帰し、高麗本郷交差点のちょっと先で右に入ります。

かなり狭いですが、高麗川沿いの気持ちの良い道です。これもルート100らしいちょっとマイナーな道です。

国道299号に合流し、高麗川の川面を時々眺めつつ武蔵横手駅まで行って折り返しになります。

こんな感じで親水公園のように川まで降りられるところもあります。今の季節は遠慮したいですが、夏場なら気持ちが良いでしょう。

武蔵横手駅です。超コンパクトなロータリーがあります。自販機・トイレと設備も充実しています。電車が来ると駅舎から駅員さんが出てきて、ホームを見ながらアナウンスをするという面白いシステムになっています。

武蔵横手駅からは一気に巾着田まで戻って終了となります。国道299号区間は石灰輸送の大型車なども多く通るので、心配であれば歩道通行が安全でしょう。

まとめ

埼玉県ルート100の魅力の1つに幹線道路以外のマイナールートが組み込まれていることが挙げられると思うのですが、このルートはマイナールートの盛り込み方が絶妙でした。高麗川の自然と高麗地域の歴史がセットで見られるところも良いと思います。なかなかの好ルートです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

スパム対策のため、日本語が含まれないコメントは投稿できません。