埼玉県自転車見どころスポットを巡るルート100#91(前編)

今回は91番の 秩父札所34カ所を回るルート を走りました。

秩父34所観音霊場を自転車で巡るという厳しいルートです。

最初に簡単に秩父34所についてご紹介しておきます。

秩父34所は1,234年に開かれたとされる歴史のある霊場です。江戸時代に入り、信仰を目的とした旅行が庶民にも解禁されると秩父34所は大変な賑わいを見せたそうです。

各霊場は皆野から秩父市街を経て、三峰口付近や両神まで広がっており、現代でもなお秩父地域の自然を感じながら巡礼をすることができます。

レギュレーション

今回は巡礼サイクリングなので、各札所では必ず本堂にお参りするようにしました。

本来であれば納経などもしないといけないと思うのですが、自転車巡礼者向けにはQRコードを使ったデジタルスタンプラリーのようなシステムもあるそうです。事前登録が要るようですが、自転車巡礼の場合は役立ちそうです。

写真については境内撮影禁止としている札所も多かったので、原則として入口の看板をもって代えることにしました。

前編(1番四萬部寺-12番野坂寺)

ルートは環状になっており、県道37号の大淵交差点でループが閉じています。最寄りの駅は秩父鉄道の皆野駅になるので、こちらをスタートにすると良いと思います。私は2回に分けて調査しましたが、両日ともスタートは寄居駅に設定しました。

皆野駅スタートがオススメです。

しばらくは県道44号、国道140号と幹線道路が続きます。このルートは案内看板も充実しているほか、そもそもの巡礼者用の道案内も豊富なので、ルートの複雑さに対して迷いにくいルートになっています。

まず1番の四萬部寺です。お寺の前には旅館もあります。

ルート図はこちらにあります。

右上に分割して巡礼する場合の案が載っています。今回私は2分割で回りましたが、1日で全部回るのは走力もさることながら、参拝を考えると時間的にも厳しいと思います。最低でも2分割から考えてみるのが良いのではないでしょうか。

次の札所2番真福寺はいきなりの難所です。山の上にあるお寺なのですが、そこに通じる道は平均14%、延長1kmというなかなか見ない急勾配の坂です。

28Tが大活躍して何とか一発で登れましたが、最後の方はシッティングでは足が回りませんでした。

お寺は無人で、納経所は別のお寺が兼ねているので、自動車で巡礼している人であってもスキップしてしまう場合があるそうです。

横瀬川沿いにある3番常泉寺です。

ここから県道11号を横断して、県道と並行する道を走ります。

4番金昌寺です。ちょっと見つけにくいお寺ですが、案内は色々あるのでそれに従えば問題ないです。

5番の語歌堂です。住宅街の中の道に面している、比較的交通の便の良い札所です。

道はこんな感じで、走りやすいです。前方に武甲山を望みます。

語歌堂からは横瀬町民グラウンド、寺坂棚田を横目に眺めながら札所6-8番へ向かいます。6-8番はルート通りに走るとまず7番が先に登場します。順番通りに回る場合は7番は通り過ぎ、その先の卜雲寺から回ります。

卜雲寺です。下の道路からお寺までは結構長い徒歩での登りがあります。

戻ってきて7番法長寺です。こちらは道路脇なのでアクセス至便です。

8番西善寺へは国道299号の下をくぐって向かいます。

8番西善寺です。入口に本当に数mですが15%近い坂があります。

9番明智寺です。西武秩父線の横瀬駅近くにあります。

ここで国道299号に合流し、坂氷交差点で県道11号をちょっと戻ります。

県道からちょっと入ったところに10番大慈寺があります。写真で前方に見える道路が県道11号です。

再び国道299号に戻って秩父方面に下っていく途中にあるのが11番常楽寺です。ここは国道沿いなので見たことがあるという方も多いのではないかと思います。

羊山公園沿いの道を三峰口方面に走って行くと12番野坂寺があります。

13番からは秩父の中心市街地のお寺を回ることになります。

(中編に続きます)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

スパム対策のため、日本語が含まれないコメントは投稿できません。