月別アーカイブ: 2020年1月

Realtek HD オーディオマネージャのポップアップを消す

マザーボードにオンボードされているRealtek HDオーディオを使用する際、ヘッドホン接続をするとポップアップ画面が出て少々うっとうしく感じていました。

オーディオマネージャの設定画面からポップアップをしない設定にしていたつもりでしたが、それでもポップアップが出続けるのでマザーボードベンダのドライバダウンロードのページをチェックしてみました。

すると、2019年7月付でドライバがアップデートされており、私が使っているASUS PRIME X370-PROの場合現行版は6.0.1.8666とのことでした。私がインストールしていたバージョンは1つ前の6.0.1.8273でした。

アップデートしてみたところ、そもそものところでUIがモダンUIに変わり、通知もオフにできるようになりました。ふたを開けてみれば要はドライバが最新でなかったというだけでしたが、これで大分快適になりました。

塩田城址

先日偶然発見した上田から鎌倉へ至る古道の一部ですが、関連して終点である塩田城とはどのようなところだったのかを調べてみることにしました。ネットで検索すると鎌倉時代に北条氏の居城として作られ、その後武田信玄により占領されたなどの情報が出てきます。

場所は上田市前山という地域です。別所線にはそのものズバリの塩田町と中塩田という駅がありますが、そこから真南に進んだ先の山腹に城があったようです。

自転車で向かうと山腹の城らしく、途中までは短いながらも急な登りが続きます。山の中にひっそりと城跡が残っていました。

この場所はまだ入口で、発掘調査などが行われたのはここからさらに山を登った先だそうです。

見取り図がありました。弘法山という山を背後に山腹に砦を配し、前方は川と堀で守るという防御力の高そうな立地です。

説明板がありました。上田城建設後は使われなくなってしまったようです。確かに千曲川沿いの警戒であれば上田城の方が立地としては優れているように思います。

城跡からの千曲側方向の眺めです。確かに現代にあっても見通しが良く、千曲川沿いを行き来する交通などにも気を配りやすかったことでしょう。

偶然の古道の発見からの試みでしたが、楽しい史跡探検となり満足でした。

Dyson V8 Fluffy

かれこれ15年近く使った掃除機をとうとう買い換えました。かねてからコードレスのスティック型掃除機にしたいと思っていたので、ダイソンのV8 Fluffyを選定しました。この機種は2020年時点でスリム版の後継機が登場しているため型落ちという扱いらしく、比較的安価に入手できました。

外形

全長は延長管を付けて約120cmあり、身長160cm前後の私からしてみると少々長めに感じます。この辺りは海外製品ということもあるかもしれません。

本体重量はカタログで2.61kgということで、普通に使う分には十分軽量と言える重量だと思います。ただし、上に向けて高いところの掃除をするという場合は重く感じると思います。

ガンメタリックのボディに紫と赤が差し色で入っていて見た目もかっこいいです。

使用感

ダイソンはCMなどでもよく吸引力を訴求していますが、確かに宣伝文句通りの強力な吸引力です。取り逃しが無く、使っていてストレスが少ないです。今までは掃除機がけをした後にウェットワイパーで仕上げをしていたのですが、ウェットワイパーが要らないのではないかと思うほどです。

電源スイッチはトリガー式で、ON/OFFを固定できるトグル式ではなく、トリガーを引いている間だけ吸引を行うという方式になっています。最初は指が疲れるのではないかと思いましたが、掃除機は意外に付けっぱなしで運転することがないので、むしろトリガー式の方が合理的に感じるようになりました。

ヘッドの首振りも非常に軽快で、入り組んだところの掃除も楽です。

動作音ですが、音の質が”軽い”ので、それほどうるさくは感じません。前に使っていた掃除機は「ブイーン」という感じでしたが、本機は「フィーン」という感じなので耳障りでなく、気になりにくいと思います。

アタッチメント

購入したのがエクストラ版ということでアタッチメントがたくさん付属しているのですが、ソフトローラークリーナーヘッドというローラーのついたヘッドをよく使います。

他にも以下のようなアタッチメントが付属していました。盛りだくさんの内容です。写真左から

  • 隙間ノズル
  • コンビネーションノズル
  • ミニモーターヘッド
  • フレキシブル隙間ノズル
  • フトンツール

です。

コンビネーションノズルはかなり使い勝手が良く、ディスプレイのホコリ取りやPCキーボードの掃除にも使用しています。机なんかもぞうきんがけするよりこれで吸ってしまった方がきれいになるほどです。

延長管を外して直接コンビネーションノズルを付けた形態がお気に入りです。

これらの他に壁に掃除機をセットできるブラケットも付属しています。

総合的には非常に優れた製品だと感じました。作業効率が良いので掃除が楽しく、意味なく頻繁に掃除をしてしまいます。

埼玉県自転車みどころスポットを巡るルート100 #89

今回は89番の 神川健康緑道周遊ルート を走ってみました。北西部の神川町に廃線跡を使って整備されている遊歩道を軸としたコンパクトめなルートです。

ルートはこちらです。

駅名の明朝フォントがかっこいいです。

八高線の丹荘駅からスタートです。

駅前にさっそくルート全図があります。このことから見ても丹荘駅が起終点という認識で間違いなさそうです。

駅から神流川沿いへ住宅地の中を走っていきます。

周辺の風景はこんな感じです。宅地と農地が半々といったところです。

神流川の堤防に突き当たります。案内看板も抜かりなく設置されていて安心です。

続きを読む

八坂の大滝

12月に大町市八坂にある八坂の大滝を見に行きました。県道55号線で山清路から八坂支所方面に向かう途中に滝を見るスポットがあります。

これがその滝と思われるのですが、冬場で水量が少なくあまり滝っぽいビジュアルではありませんでした。

大滝橋という橋がありました。橋を渡った先が土砂崩れで埋まっているように見えるのが気になります。

大町中島線という路線名が書かれていました。旧八坂村の村道だったのでしょうか。

滝の前には広場のような場所があり、ベンチもあるのでちょっとした休憩に使えます。滝の説明板があります。”滝の裏側にも山道があり”の部分がちょっと気になるところです。

その山道の入口と思われるところの写真です。遊歩道という感じではなく、結構本格的な山道です。恐らくですが、これを登っていくと滝を裏側から見られる場所にアクセスできるものと思われます。

久々の関東平野

自転車のオーバーホールのため、久々に自転車を関東平野に持ち込みました。さすがに雪の軽井沢を越えて来るのは無理なので、高崎までは新幹線で輪行し、そこから自転車店へ自走回送という流れです。

せっかく埼玉県を通過するので、ルート100の残りルートを一部取材しました。

こちらは追っていつもの形式でエントリにまとめたいと思います。

AMD at CES2020

年明け恒例のCESが開催されましたが、AMDの講演の模様がYoutubeに上がっていました。

新製品の発表としては

  • Ryzen Mobile 4000シリーズ
  • Radeon 5600XT
  • Ryzen Threadripper 3990X

がありました。

Ryzen Mobile 4000シリーズ

Ryzen Mobile 4000シリーズ は8つのZen2コア(16スレッド)と8つの内蔵GPUコア(Vegaベース)で構成されている製品だそうです。モバイルプラットフォームにも7nmのZen2が投入されることになりました。

ワットパフォーマンスは従来比で2倍にも達するということです。シリーズは一般コンシューマ向けのUシリーズ、ハイパフォーマンス向けのHシリーズ、法人用途と思われるProシリーズから構成されます。搭載製品は2020年の第一四半期にも投入される見込みとのことです。

Radeon 5600XT

5000シリーズのミドルレンジを埋める5600XTが発表されました。立ち位置としては「1080pでeスポーツタイトルを遊ぶのに最適」という位置づけになるそうです。

スペックとしてはコンピュートユニット36基、ベースクロック1,375MHz、6GBのGDDR6搭載となっています。コンピュートユニットの数で言えば上位の無印5700と同格となります。クロック抑えめの5700と思うとイメージしやすいかもしれません。

講演内での参考価格は$279ということなので、国内価格は3万円台中盤からのスタートになりそうです。多少価格がこなれてくればちょうどいい立ち位置のVGAになってくれそうに思います。

Freesyncのアップデート

製品ではないですがFreesyncについてアップデートがあり、3つのグレードに区分されることになりました。従来のカクつきやティアリングを抑える機能がFreesync、120Hz以上の高リフレッシュレートディスプレイに対応し、低フレームレート補償を行うのがFreesync Premium、 Freesync PremiumにHDR機能を追加したものが Freesync Premium Proとなるそうです。

低フレームレート補償というものが何を指すのかが講演では詳しく語られていませんでしたが、高リフレッシュレートディスプレイで使う機能というところから見て、フレームレートの落ち込みを抑制する補完機能のようなものではないかと推測します。この辺りはドライバのアップデートなどにあわせて追って明らかになってくるものと思われます。

かぼちゃのいとこ煮

かぼちゃの煮物が食べたくなったので、小豆と一緒に煮るいとこ煮を作ってみました。ただ乾燥小豆で作るのは大変なので、この前のソルガムきび餅用に買った缶詰のあんこを最後にトッピングするだけという手抜きバージョンです。

あんこが甘いのでかぼちゃ自体はだしとしょうゆだけで煮ます。かぼちゃ本体の甘味とあんこの甘味とがミックスされてちょうど良くなるという算段です。

信濃森上駅

白馬方面にツーリングに行った際に大糸線の信濃森上駅に寄りました。

土台部分は鉄筋コンクリート造りで頑丈そうなイメージです。

駅前に大きな桜の木があります。かなり古そうな木です。

桜の木の下に白馬のガイドマップがあります。英語併記になっているのは外国のお客様が多いお土地柄からといったところでしょうか。

長野オリンピック当時のモニュメントがちょっと寂しげに建っていました。

布団乾燥機(日立 HFK-VH1000)

長野に越してきて早々に購入したのが布団乾燥機です。日本海側ほどではないと思いますが、冬場はどんよりした日が多いのが長野(北信地方)です。晴れている日に外干しをしても洗濯物や布団はひんやりするばかりで、今ひとつ乾燥が不十分です。そこで、日立のHFK-VH1000という乾燥機を導入して冬場中心に使っています。

本体は収納状態だとほぼ直方体になり、収納性が良いです。上に物も乗せられるのでスペースが無駄になりません。

運転中はこのように本体からホースとU字型のアタッチメントを引き出して使用します。このU字型アタッチメントのおかげで温風が拡散してくれる仕組みです。

本体上部にアタッチメントを固定するオプションパーツも同梱されています。これにより部屋干しの洗濯物に下から温風を送ったり、アタッチメントに靴を引っかけて乾かすことができます。この靴乾燥機能はロードバイク用の靴を乾かすのにかなり役立っています。

運転はおまかせコースで30分ちょっとかかるのでまあまあ時間を食いますが、終わる頃にはしっかり乾燥してくれるのでとても助かっています。 冬場は布団から枕からこれでリフレッシュさせています。布団を暖めるだけにも使えるので、寒い晩には重宝します。