月別アーカイブ: 2023年2月

サイクリングロードのリモート偵察

徐々に長野県内も屋外を自転車で走れそうな天気の日が増えてきています。そうは言っても道路の状況は場所やその時々の条件によって結構な差があるものです。

こういったシーズン明けやシーズン終わり、または天候が不安定な際に重宝しているのが国土交通省が提供している”川の防災情報”です。

国土交通省 川の防災情報

[国土交通省]

このサイトは読んで字のごとく水害対策として雨量情報や河川の水位情報などを常時Web上で提供しています。提供情報の中に河川ライブカメラ情報があります。

河川ライブカメラ情報は出水時に河川の水位が見た感じどのくらいになっているかを確認するために提供されているものだと思いますが、カメラの地点によっては堤防天端の状況が確認できるものがあり、これが川沿いを走行する際の参考にできます。

千曲川サイクリングロードについて言えば、以下の地点が偵察に使えます。(千曲川下流→上流へ列挙)

  • 小森(長野市篠ノ井小森)
  • 塩崎(長野市篠ノ井塩崎)
  • 粟佐橋(長野市篠ノ井松節)
  • 冠着橋(千曲市須坂)
  • 若宮(千曲市若宮)
  • 鼠橋(坂城町鼠)→このカメラのみ右岸側です

こんな感じで結構高密度にサイクリングロードの状況確認に使える情報が入手できるので、心配な時は前日や出発前に確認するようにしています。他にも地点によっては周辺道路の状況確認に使える場所があるのではないかと思います。

Vivaldi5.7がリリース

バージョン5.7がリリースとなりました。

デスクトップ版 Vivaldi 5.7 – ウィンドウパネルがさらに進化

[Vivaldi ニュース]

Vivaldiにはウィンドウパネルという全てのタブを表示してアクセス可能なサイドパネルが搭載されています。従来、このウィンドウパネルはアクティブウィンドウのタブのみをまとめて表示できる仕様だったのですが、今回のアップデートでVivaldiのウィンドウが複数あった場合でも、それぞれのウィンドウのタブをまとめて表示できるようになりました。

これによりVivaldiのウィンドウが複数ある場合でも、ウィンドウパネルを経由してそれぞれのウィンドウを自由に行き来することができるようになりました。

ウィンドウパネルの便利な機能として、閉じたタブの情報を格納している”閉じたタブ”機能があります。こちらについても全てのウィンドウで閉じたタブの情報を格納するようになっているので、どのウィンドウで閉じたか分からないタブであっても簡単に復元することが可能になっています。

このほか、メールクライアントの挙動などについても機能強化が図られているということです。

花粉症の兆候(2023)

何となくここ数日花粉症の初期症状のような兆候を感じています。最近数年の同様の記録を見ると2月の初旬に書いているので、ここ最近と比較すると少々遅めの自覚と言えそうです。

今までならこういった自覚症状があった後に環境省の花粉情報を見て答え合わせをした上で「やっぱりな」と思っていたのですが、環境省の花粉情報の提供は残念なことに2021年で終わってしまいました。

長野県内も当時は3ヶ所で毎日の実測値が公表されていたので重宝していましたが、現在は公の機関の情報として公表されている実測値はないようです。

ウェザーニュース社が独自に設置しているポールンロボという自動観測機が県内にも存在するらしいので、自由にアクセスできる実測値としてはウェザーニュース社の観測情報が参考にできそうです。

AMD Software Adrenalin Edition 23.2.1がリリース

2/14付けでv23.2.1がリリースされています。今回のバージョンはWHQLが付いているので、いわゆる安定版という取り扱いになります。

AMD Software: Adrenalin Edition 23.2.1 Release Notes

[amd.com]

内容はかなり盛りだくさんで、ForspokenとDead Spaceなどのゲームタイトルへの最適化のほか、RX6000シリーズを対象としてかなり大部分のワークロードでパフォーマンスが向上しているということです。

RX6900XTの例ではWindows11がリリースされた2021年10月のバージョンに比べて、今回のバージョンでは10%-20%近いパフォーマンス向上が見込めるということです。

RX6000シリーズを使っているユーザーの方は特に注目のバージョンと言えそうです。

麻婆キャベツ

レシピを教わったので作ってみました。ひき肉とキャベツを麻婆豆腐のような味付けにした料理です。

この手の料理としては珍しく、まずキャベツを先に弱火で炒めます。キャベツを焼きながら空いたスペースでひき肉を炒めて、水を加えて最終的には炒め煮のような感じで仕上げていきます。

具材としてはひき肉約100gとキャベツ約300gを使用しました。今回は味付け用の調味料の持ち合わせがなかったので、冷蔵庫に残っていたコチュジャン大さじ約1.5・味噌小さじ1・鷹の爪1本でそれっぽい味付けにしてみました。

最後に花椒を振るとそれっぽいのですが、なかったのでこれまた代用品の五香粉を使いました。もう全く麻婆ではない気がしますが、おいしい謎のアジア料理のような感じにはなったので良しとしたいです。

なべくら高原

2022シーズンも終盤のことでしたが、飯山市北部のなべくら高原という場所を訪問しました。長野県全体で見ても最北端に近いエリアです。

斜面沿いにきれいに区画された畑が広がっており、畑の他に体験農場やキャンプ場などもあるようです。道路は畑の形に合わせて通っているので、いわゆるつづら折れというよりは矩形波の様な形になっているのが特徴です。

牧峠という峠を経て新潟側に抜けることもできるようなのですが、今回は頂上までは行きませんでした。最終的に峠に向かう道は一本になりますが、途中までの道は複数のルートが存在します。恐らくルート選択によって大変さが違ってくるものと思います。

こちらは栄村方面です。
こちらは飯山市街方面です。

途中までにはなりましたが、飯山市街方面の眺めはなかなかでした。

自転車2023プレシーズン

一時的に寒さが緩む日があったので、屋外を自転車で走ってみました。自転車については先日全体的な点検と消耗品の交換を済ませてあります。

春先恒例の千曲川サイクリングロードです。2-3日前に雪の日もありましたが、雪は道路脇にわずかに残るのみとなっていました。

遠くを見ると山の斜面、特に日当たりの悪い北側にはまだまだ雪が残っています。現在時点ではサイクリングロードについては問題なく走行ができました。

自転車の方はほとんど新車のようなものなので、メンテナンスとはいっても仕様の変更は行いませんでした。2022シーズン中にヘッドパーツが大分緩んでハンドルがクルンクルン回るようになってしまっていたところ、プロの技で絶妙な加減に調整してもらったのでとても快適になりました。

古伝ニシダ飴 はつしも

埼玉県熊谷市にある飴の専門店、古伝ニシダ飴さんのちょっと変わった五家宝です。

通常、五家宝は餅を粒状にして固めた”種”と言われる部分が中心にあり、それが”皮”と呼ばれる水飴ときな粉を混ぜたものに包まれています。

皮の表面にはきな粉が最後にまぶされるので、五家宝の表面は通常きな粉がどっさり付いています。お店によってはきな粉に埋まった状態で包装されています。

例として梅林堂さんのものです。

今回購入したこのはつしもは、コーティングがきな粉ではなく砂糖になっています。当然ながら通常の五家宝よりは甘めになっています。

また、形状が不定の円筒形になっているのもユニークです。通常五家宝は棒状に伸ばしたものを切断するので、ほとんどの商品は完全な円筒形で、断面は真円状になっています。

こちらのはつしもも製造工程自体は同様と思いますが、恐らく意図して不定型になるように最終的に加工しているのではないかと思います。この点も珍しい五家宝です。

白菜の塩漬け(完成)

先週後半に漬け始めた白菜の塩漬けが大体食べ頃になってきました。

白菜の漬け物は初めての挑戦でしたが、思った通りに漬けることができて非常に満足です。我が家の冬場の室温は暖房されていない区画において12℃前後で、今回は2度漬け開始から4日で漬け物らしい味に変化したように感じました。

1回目の漬け込みに1日かかるので、おおよそ5日で1サイクルと見なせると思います。付けた重量も300gと少量でしたが、ビニール袋に入れた上で漬け物器を使うことでうまく漬けることができたと思います。

EdgeのPDFリーダーがAdobe製品ベースに

早くも3月からPDFリーダーのエンジン部分が変更になるそうです。

「Microsoft Edge」のPDFリーダーは「Adobe Acrobat」ベースに ~2023年3月から

[窓の杜]

Edgeの内蔵PDFリーダーは個人利用する限りでは軽快で使い勝手が良く感じますが、エンタープライズ領域では古いWebシステムとの組み合わせがイマイチ良くなく、どちらも一長一短あるという印象を持っていました。

相対的にAdobe Acrobatの方が重いとは思うので動作の軽快さが失われてしまいそうなのは心配ですが、業務利用で無用なトラブルが発生しなくなりそうという点では期待のできる変更だと思います。