青木峠のバイパス道路計画

時々自転車で通りがかる青木峠という峠があります。青木村と松本市の境にある標高1,000m少々の峠です。路線としては国道143号にあたります。

青木村側・松本市側共に途中までは高規格な道路となっていますが、頂上付近の約10kmほどが非常に狭く、コーナーの多い山道となっています。

峠の部分についても高規格に改良する予定があるそうで、トンネル2つ、橋りょう2つを含むバイパス路線の整備が計画されています。線形は現状の山肌に沿った道に対してほとんど最短距離となるため、計画では4.3kmと半分近く短くなるようです。

峠にある明通トンネルは非常に狭いため通行に制限があります。

少々心配なのが自転車で引き続き通れる道路になるのかどうかです。近くの国道403号の西条駅から松本寄りの区間は改良により線形はとても良くなったのですが、歩道のないトンネルができた関係で自転車での通行は難しくなってしまいました。

完成は2027年予定ということでまだ具体的な整備までは時間がかかりそうですが、最終的にどういった規格の道路になるかは注目しておきたいと思います。

青木峠のバイパス道路計画」への2件のフィードバック

  1. 草間和利

    国道143号線は、明治の時代にロシアの脅威(不凍港を求めて日本に攻めてくるかもしれない)があって、軍用道路として開道されたようです。そのため、馬で大砲を引くため、等高線に沿って道を作ってあると言うことで、急な坂道を作らないようにしたようです。また、設計がフランス人と言うこともあってか、子供のころは会吉トンネルならぬ会吉マンボと呼んでいました。マンボと言うのは「マントルピース」から来た言葉と聞いたことがあります。「トンネルをマンボなんていう人はいません。」と小学校の時、担任の先生から注意を受けた記憶があります。それと、国道143号線じゃなくて、「二線路」と呼んでいました。昔は泥濘だ道だったので、轍が雨の後、二本残るので二線路かと思っていましたが、長野県で軍用の二番目に重要路線ということであったということを後で知りました。自転車で走るのは、比較的走りやすい道なのかもしれません。遠い歴史を感じて走って見て下さい。

     
     

    返信
    1. heboDJ 投稿作成者

      会吉マンボという呼び方は初めて聞きましたが、調べてみるとトンネルや横穴類を”マンボ”または”マンボー”と呼ぶことがあるそうですね。
      色々と興味深い情報をありがとうございます。

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

スパム対策のため、日本語が含まれないコメントは投稿できません。