日常」カテゴリーアーカイブ

手袋を修理する

春先と晩秋~初冬にちょっとだけ活躍するロングフィンガーグローブが破けてしまいました。
131104_01
人差し指の付け根あたりです。握った時にテンションのかかる場所なので破けやすいのかもしれません。

これだけで買い換えるのはもったいないので裁縫で修理します。普通の縫い糸でかがり縫いしただけです。
131104_02
ちょっと見栄えが悪いですがまあいいでしょう。

ちなみにこの手袋、前にも1回破けています。(その時のエントリ
あまり長期間使うものではないのでちょっと耐久性に難ありかもしれません。

丸正製パンのパン

先日の長野行きの際に帰りの松本駅で食べたパン(の袋)です。
130930_01
今は全国にコンビニチェーンが展開しているのでおにぎりやサンドイッチも安定した品質のものがどこでも入手できますが、こういった地元のパン屋さんや地元のお弁当屋さんの製品というのも大変魅力的です。
旅行の際には現地の名産品に目が行きがちですが、わしはこの手の”地元のお店で作ったお弁当”みたいなものも好きで良く食べています。

丸正製パンは松本では非常にメジャーなパン屋で、駅や高速のSA/PA、イオン等のスーパーにも商品を展開しているそうです。
サンドイッチ・菓子パンともとてもおいしかったのでまた松本付近に行くことがあったら食べてみたいですね。

横浜産野菜のランチパック

色々期間限定のバリエーションも多いランチパックに面白いバージョンがありました。
130920_01
横浜産野菜のコロッケ&マヨネーズという味です。
野菜はじゃがいも・玉ねぎ・小松菜粉末が使用されているとのことです。

横浜市と言っても広大ですが何区あたりの野菜なんでしょうね。
パッケージ上部にはみなとみらいの風景のイラストが入っています。

アシダカグモ?が出現

昨日天井をふと見たら結構大きいクモがくっついていました。
130913_01
(クモの画像ですので閲覧にはご注意下さい。クリックするとモザイク無しバージョンが表示されます。)

これはもしかしてゴキブリハンターとして知られるアシダカグモか?と思ってネットで画像検索をしてみたところ、どうもそれらしい雰囲気です。
ただ、脚の部分も含めて体長は5-6cmくらいなのでまだ子供のようです。(それでも普通のクモ基準で言ったらかなり大きいですよね)

クモにそんなに嫌悪感はないのでゴキブリを狩りまくって欲しいのですが、狩りつくしたらいなくなっちゃうのかな…と思うとちょっと寂しいですね。

砕ける洗濯ばさみ

洗濯物干しの洗濯ばさみが最近どれももろくなってきてしまいました。
130906_01
普通に使っただけでもこんな感じで砕ける個体が増えてきています。

普段は屋内においてあるんですが、8年くらい使っているので紫外線で樹脂が劣化しているようですね。
紫外線ってのは恐ろしいもんです。

空気清浄機で涼を取る

我が家にはサーキュレーターがあるのですが、扇風機として常時稼動させておくにはさすがにうるさすぎるので空気清浄機に工作を施しました。
130726_01
曲げた厚紙を空気の吹き出し口に養生テープでくっつけてあります。
貧乏臭い工作ですが、風量中くらいで動かすといい具合にそよそよと風が流れます。

夏バテ気味(だった)

先々週から先週にかけて消化器の具合が思わしくなくて食欲もあまりありませんでしたがあれがいわゆる夏バテというやつなんだなと思いました。
(今はもう大体元通りですが…)

元々消化器はあんまり強くないものの夏バテになるとは加齢かな…とも思いましたが、さすがに今年は急に暑くなり過ぎの感もあったので気温差に対応しきれなかっただけなのかもしれません。
あとあんまり暑いので冷蔵庫に冷やした水道水を常備しておいたのも良くなかった気がします。
日常の水分補給を常温以上のものに限定したら結構目に見えて改善しました。

なんとなくシバンムシが心配になる

かつて我が家に何度か大発生したシバンムシですが、時期的にはいつも7月の半ばでした。
なので7月になると家のどこかにシバンムシがいるんじゃないかとちょっと心配になってしまいます。

大発生すると家のあちらこちらで見かけるようになるのですぐわかるもんなんですが、今年は平気かなあという時期になりました。
今年は7月から異様に暑いので、蚊とかの昆虫類もちょっと元気が無い感じがしますね。

青春18きっぷを買おうとした

買おうとした、ということで結局買ってませんという話なのですが、7/1から発売なので駅の券売機で購入を試みました。
あわよくば今週末さっそく輪行の旅にでも使ってやろうと意気込んでいたのですが、利用期間は7/20からなんですね。
(券売機の画面にも利用期間に気をつけて欲しい旨表示されていました)

というわけでとりあえずなんとなく買わずに帰ってきてしまいましたが、今年はせっかくなので5回分面白い行程が組めないか色々考えています。

風疹のワクチンを打ちに行く

最近巷では風疹が大流行しているそうです。
風疹に関しては子供の頃感染した記憶があったので大丈夫だろうと思っていたところ、調べてみると子供の頃にかかったのは”水ぼうそう”で風疹ではなかったそうです。
かゆくなるという点だけは共通なので勝手にそう思い込んでいたのかもしれません。

というわけで、近所のかかりつけ医に問い合わせたところ予約等なくてもすぐ注射できますということだったのでさっそくでワクチンを打ってもらうことにしました。
今回打ってもらったのは風疹だけでなくはしかにも効果のある混合(MR)ワクチンというものなんだそうです。

打つ前に問診と体温の計測があります。

で、診察室に呼ばれたのですが先生は開口一番

先生「今回は奥様が妊娠をご希望されているっていうことで受診されてるんですよね?」

わし「あっ、えっ、あのー流行しているっていうことなんで予防みたいな感じでちょっと打っとこうかなーとー…(意味不)」
(未婚なんですけど…)

先生にどんな話が伝わっていたのかはよくわかりませんが、いきなりだったのでびっくりしました。
ワクチン接種自体はあっという間に終わってしまいすぐに帰れました。

MRワクチンは定価(?)だと1万円以上する大変高価なものなんだそうですが、今は割とどこの自治体も公費で助成をしてくれているのでこのタイミングで受けておいて良かったと思います。