今日初めて全面液晶の自動販売機で飲み物を買いました。
押すところが微妙に違ったのかなかなか反応してくれず、何度かゴスゴス押すというやや恥ずかしい展開になりましたが無事に買えました。
かっこいいんですが、やっぱり物理的にボタンがあった方がちょっと安心です。
今日初めて全面液晶の自動販売機で飲み物を買いました。
押すところが微妙に違ったのかなかなか反応してくれず、何度かゴスゴス押すというやや恥ずかしい展開になりましたが無事に買えました。
かっこいいんですが、やっぱり物理的にボタンがあった方がちょっと安心です。
電子番組表を見ていて気づいたのですが、3/1の0時付けでBSのチャンネルが6つ増えるんだそうです。
サイクルロードレースでおなじみのJSPORTS3とJSPORTS4もCSからBSにお引越しになります。
そして1日から11日まではなんとJSPORTS1-4が無料放送になるようです。
BSの設備があればパリ~ニース(パリからニースまでの8日間レース、3/4~3/11)が丸ごと見られてしまうのでご覧になってみてはいかがでしょうか。
花粉の気配もするので空気清浄機を出しました。
花粉を除去してくれているかどうかはいまいち定かでないのですが、花粉のハイシーズンは一応常時自動運転にしています。
風量が結構あるので部屋の空気循環にもなる所が少し便利です。
毎年冬場になると寝こむレベルの風邪をひくのが恒例になってしまっていますが、
今年は今のところ風邪気味…止まりで助かっているのが2回くらいなので「もしや今シーズンノーミスで抜けられるのでは?」と思っています。
去年と変えているところは外出時のマスク着用率を上げていることですが、やはり人と接触する可能性がある場合はなかなかの予防効果があるような気がしています。
年末に修理に出したシェーバーが帰って来ました。
作動音が修理に出す直前と違う明らかに威勢のいい音に変わりました。
音に違いが出るくらいバッテリの劣化が進んでいたようです。
とりあえずこれでもう3年くらいは平気だと思います。
成人の日で祝日ですが、どうも現行のハッピーマンデー制になってから”その月曜が本当に祝日なのか”に若干の不安を感じるようになってしまいました。
というわけで昨夜はカレンダーを二度見三度見していました。
過去のエントリを見ると11月頃にも不要品を捨てていたらしいのですが、もうちょっと気になるものがあったので追加で捨てています。
収納できるスペースは限られているので思い切りが大事ですね。
電池が劣化していた電気シェーバーですが、今日販売店に預けてきました。
いわゆるT字カミソリが非常に苦手なのでちょっとぐんにょりしています。
あまりにも寒いので冬季のエース、湯たんぽを投入しました。
最近売っているのは樹脂製が多いですが、大昔に使っていたのはブリキ製でカバー無しだと異常に熱いちょっと面倒な代物でした。
結構効果があるので重宝しています。
普段行かないスーパーにチラッと寄ったのですが、セルフレジなる設備がありました。
自販機と商品スキャナが一緒になったような機械で、商品を自分でスキャンし表示された額を投入口に入れて会計をするという仕組みです。
精算前の商品を載せる場所と精算後の商品を載せる場所があり、双方の重量が一致するか否かで不正を防止する仕組みもついているようです。
一応お店の人が作業補助&万引き対策で常駐しており、キョドっていると操作を教えてくれます。
(わしはお札のお釣りが出てくる所がわからず、教えてもらいました)
商品のバーコードをスキャンするのは物理的な接触がないにもかかわらず独特のクリック感があって結構面白かったです。