バッテリーの劣化でちょっと不便な状況になっている電気シェーバーですが、メーカーに問い合わせてみました。
預かり修理で1万円弱とのことでした。
同等品を買うと2万円くらいはしてしまうのでどこかのタイミングで修理に出してみようと思います。
「日常」カテゴリーアーカイブ
耳鼻科で耳掃除
左の耳からなぜかたまに異常に大きいガサゴソ音が聞こえるようになったので耳鼻科に行って来ました。
一応音楽が趣味なので耳は大切にしたいものです。
症状を話すと「耳垢を綿棒なんかで押し込んじゃったかもしれないね」とのこと。
念のため両方チェックしてもらいましたがやはり右耳は正常、左耳にはなんと4-5cmの長さの髪の毛が入っていました。
イヤースコープ的なもので中の映像も見せてもらいましたが、確かに毛が鼓膜に接触しているようでした。
というわけで毛を取ってもらって処置は終了となりました。
保険が適用されて初診でも1500円弱くらいで検査と処置が受けられるので、気になる方は耳の様子をチェックしてみてはいかがでしょう。「耳垢がうまく取れないのか違和感がある」といった具合で相談すればちゃんと見てもらえます。
不用品を捨てる
年末に向けての前哨戦…というわけではないのですが週末で不用品を結構捨てました。
こういうまとまった整理の機会で不用品を捨てるのは結構気持ちのいいものです。
シェーバーがパワーダウン
使っている電気シェーバーのバッテリーがどうもへたってきてしまっているようです。
最大まで充電しているはずなのにすぐに止まってしまうのです。
ネットで調べるとおおよそ3年で来る奴は来るということなのでまあ妥当なところで寿命が来たと言えそうです。
修理扱いでバッテリ交換はできるらしいのでそのうち問い合わせてみたいと思います。
風邪が心配
体が軽いせいなのか昔から風邪をよく引きます。
ので、冬季シーズンに風邪を引かないで乗り切るというのを毎年ちょっとした自分内目標にしています。
去年は風邪を引かないという点では成功しましたがより強烈なインフルエンザになったので残念でした。
今年も頑張りたいところですが、早くも気温が乱高下しているのでちょっと自信がないです。
コカコーラゼロフリーが復活
なくなっていたと思っていたコカコーラゼロフリーが近所のコンビニで売っていたので、つい1.5L分買ってしまいました。
しばらく常用する炭酸飲料はこれで行けそうです。
ファンタのゼロサイダーが傑作だと思っているのですが、あいつもいつか復活してくれないものでしょうか。
台風とCSアンテナ
昨日CSが全く映らなくなったと思ったら台風の強風でアンテナが変な向きになっていました。
意外にCSのアンテナのスイートスポットは広くないので、向きが変わるとあっという間に映らなくなってしまいます。
他にも単純に雨が激しくなると映りが悪くなることもあるので、CSは悪天候時イマイチ安定感がないことがよくわかりました。
シバンムシようやく退散か
シバンムシのエントリを書いてから2ヶ月くらい経ちました。
我が家に大量発生していたタフな害虫シバンムシですが、巣になっていたと思われる乾燥ひじきを捨ててからというものほとんど見かけなくなりました。(まだ少しはどっかにいるんだと思いますが)
食べられそうな乾物については基本的に密閉保存して、再度巣が発生しないように気をつけています。
ピレスロイド系殺虫剤が無効という困った性質を持つ虫のようですが、やはり食料の安定供給を絶てば大量発生は防げるようです。
お悩みの方は是非お試しを。
リアルタイム雨量情報
リアルタイムの雨量情報といえば東京都下水道局の東京アメッシュが有名ですが、国土交通省のXバンドMPレーダ情報も結構重宝しています。
XバンドMP(マルチパラメータ)レーダの降雨観測情報(web画像)の一般配信について
[国土交通省]
メッシュサイズは最小250mなのでどちらも同じです。
雨の動き等、時系列で変化を追う場合は東京アメッシュの方が見やすいと思います。
国交省のXバンドMPレーダの方は東京以外の主要な都市もカバーしている点が便利ですね。
お盆休み?
週末とお盆が重なったので今日あたりから皆さん平常運転なのかと思ったらそうでもなかったようです。
行くところ行くところ普段よりちょっと静かでいい感じでした。