どうもあの空気がもわっと暖まっている感じが苦手です。
ただでさえぼんやりしている頭が余計にぼんやりする感じもするので…
長らく世話になっていた暖房が灯油をダイレクトに燃すストーブ(いわゆるアラジンストーブ)だったからかもしれません。
今の家にはエアコンしか暖房器具はないので、部屋では着込んで暖をとっています。
どうもあの空気がもわっと暖まっている感じが苦手です。
ただでさえぼんやりしている頭が余計にぼんやりする感じもするので…
長らく世話になっていた暖房が灯油をダイレクトに燃すストーブ(いわゆるアラジンストーブ)だったからかもしれません。
今の家にはエアコンしか暖房器具はないので、部屋では着込んで暖をとっています。
あんまり手荒れがひどいので洗い物用のゴム手袋を買いました。
ちょっと何か洗うたびにつけたり外したりが発生するので面倒なのですが、ヒビの苦しみに比べたらましだと思いますので…
食事の献立はおおよそいつも通りです。
さすがにお雑煮めいたものは作りました。
長らく行方不明だったレコードクリーナーが大掃除のついでに発見されました。
オーディオテクニカのAT6012Xってやつなのですがなかなか優れものです。
特に出かける予定もないので食糧備蓄などは今日相当行いました。
寸胴鍋いっぱいに豚汁を作ったので豚汁+納豆ご飯をベースに粘ります。
毎年グダグダに遅れたり出さなかったりでしたが今年はちゃんと書きました。
変にオリジナルのデザインにしようとしてその制作でえらい時間がかかったりしていたので、今年は割り切って出来合いの年賀状+空きスペースに筆ペンで落書きというスタイルにしてみました。
いよいよ空気もぱりっぱりに乾燥していて静電気のパチッが怖い今日この頃です。
ドアノブなんかは手の甲でそっと触っています(指先より鈍感なのでパチッとしても痛くない)。
ただ駅の券売機とかスーパーでおつりをもらうときなんかにパチッとやってしまうとどうしようもないですね。
後者は目の前に人がいるので気まずさもひとしおです。
やらかしたのはおとといくらいっぽいのですが、どうも朝起きぬけにバタバタっと動いたときにちょっとした捻挫のような状態になったようです。
首とか腰は痛めると普段こんなに負荷がかかってるもんなんだなあと感心しますね。
一度組んだら最後、所有者の部屋の中で無限に拡張を続けることでよく知られているホームエレクターですが、我が家のをちょっと増やしました。何でどんどん増やしたくなってしまうんだ…
キーボードはDeckadanceのコントロールとFLでちょっとフレーズを入れる時くらいしか使わないので天板の下にしまうことにしました。スライディングシェルフという引き出し式の棚があるのでそれを採用しました。
スライディングシェルフは間口90cm×奥行き45cmのものですが、どういうわけかEdirolのPCR-300にぴったり。
最大まで引き出すとちょうど本体が全部出現します。
収納した様子。
引き出す時の動作も滑らかでなかなかのものです。
テレビのリモコンを洗濯機で洗濯してしまいました。
寝床の上に放っておいたのでシーツを洗う時にまぎれてしまったんだと思います。
気づいたのは脱水が終わってからでしたが、こういうときはあわてず騒がず電池を外して真水で洗うのがお約束です。
一通り洗って水を切って陰干ししたところ、翌朝には普通に動くようになっていました。
意外とタフで助かりました。