自作PC」カテゴリーアーカイブ

マザーボード初期不良

販売店様に見て頂いた結果、やはり初期不良だったということで別個体を送ってもらえました。
ちなみに、外装等はそのままで中身のマザーボードのみが交換になっていました。

この週末で組めそうなので頑張りたいところです。

マザー用スピーカー

ケースに何気なくスピーカーがついていなかったので今回の検証に伴って汎用のスピーカーを買いました。
あのビープ音もスピーカーごとにちょっと個性があるものですが、今回買ったのは結構威勢のいい「ポッ」という音がします。

システム刷新を目論むも…

かねてより計画していたAMDFXプラットフォームへの乗り換え準備ができたので昨日今日と作業をしておりました。
我が家ではDDR2の時代が長かった…

だったのですが、とりあえずCPUとメモリとマザーで仮組みをして電源を投入してみたところPOSTのビープ音すら鳴らないという異常事態が発生しました。

一応PhenomII X4も対応しているマザーだったのでCPUの積替えも試してみましたがやはり電源こそ入るもののPOSTが始まりません。
マザーの初期不良の可能性があるのでちょっと見送りです。
楽しみにしていたのですが…。

SSDの寿命

結構現状のマシン構成も長くなってきたので、「○○の寿命は大丈夫かな?」と心配することが多くなりました。
その中でもどのくらいもつのかという経験則がなかったため、いまいち寿命がよくわからないのがSSDです。

1.5年くらいで寿命が来ても困りますが、買った時にはそのうちウェアレベリングも限界に達してどんどん全体容量が少なく…という事態が起きるのではないかと心配しながらでした。
とりあえず今のところ全くそういう兆候はありません。

HDMIケーブル移植

ブルーレイ再生試験用に買ったHDMIケーブルですが、VGAからのHDCPが不通という問題の原因ではなかったのでファイル置き場の映像出力に使うことにしました。

Mini-ITXマザーにはHDMI非搭載になっているものもありますが、VB8003マザーはHDMI等々も含めて4系統の画面出力ができるのでこの辺はさすがです。

本当はメインPC用ディスプレイの接続に使えれば良かったのですが、予想した通りXL2410TにHDMIで接続をすると120Hzでの描画ができなくなってしまうのです。

そうそう機会がないですが、ファイル置き場のメンテの時は液晶テレビにファイル置き場の映像出力をつないで作業ができるようになりました。

Alphacoolの汎用ウォーターブロック

AMD系のプラットフォームで水冷システムを組んでいると、対応しているウォーターブロックがそもそも発売されないというケースがままあります。(Intel系のメジャーなマザーボードだと専用品のウォーターブロックが出たりするのですが…)

CPUはどのメーカーのマザーボードでもソケット形状は一緒なのでそんなに困らないのですが、チップセットとVRMは悩みどころです。

ところがチップセットに関してはAlphacoolから良さそうな製品が出ているのを見つけました。

腕がかなり高い自由度で動くので、いろいろな場所に使えそうです。

ドライバ巻き戻しで解決?

というわけでここ数日悩んでいたBD再生問題ですが、Catalyst11.6までドライバを戻したら割合高確率で再生できるようになりました。”割合高確率”って時点で解決していない気がするのですが、それでも前の状況よりは随分マシです。

しかし機械が増えるのが嫌でPCからBD再生をもくろんでいるのですが、光学ドライブの問題、VGA(とそのドライバ)の問題、再生ソフトの問題(我が家のはPowerDVD9です)…と結構ハードルがたくさんあり、それぞれの設定がかなりシビアな感じがします。

この辺はやはり単体のプレーヤーやPS3に分があるのかな?という感じがしています。

HDCPやっぱり不通

HDMIケーブルを調達してきたものの、状況は変わりませんでした。
となると原因はHD6970(のドライバ?)という気がしてきますが、古いのを順番に試すのは結構骨が折れるんですよね…

とはいえまあまあ死活問題ですので試していきたいと思います。

ブルーレイのHDCP不通

ディスプレイをXL2410Tに変更してからブルーレイを再生してなかったせいか気づきませんでしたが、DVI-D経由ではHD6970がHDCP非対応と認識されてしまう謎の不具合が発生しました。
やはりDVI接続とHDCPの組み合わせはよろしくないのでしょうか?

リザーバー満水

せっかくなので満水状態のリザーバーの写真を撮りました。
これを残しておけば後日水が減ったときにも分かって便利でしょう恐らく。

ちなみにリザーバーはaquacomputerのaquabox professionalです。
ちょっとお高いですがかっちりした作りはさすが。LED穴もあって遊べます。