結構現状のマシン構成も長くなってきたので、「○○の寿命は大丈夫かな?」と心配することが多くなりました。
その中でもどのくらいもつのかという経験則がなかったため、いまいち寿命がよくわからないのがSSDです。
1.5年くらいで寿命が来ても困りますが、買った時にはそのうちウェアレベリングも限界に達してどんどん全体容量が少なく…という事態が起きるのではないかと心配しながらでした。
とりあえず今のところ全くそういう兆候はありません。
結構現状のマシン構成も長くなってきたので、「○○の寿命は大丈夫かな?」と心配することが多くなりました。
その中でもどのくらいもつのかという経験則がなかったため、いまいち寿命がよくわからないのがSSDです。
1.5年くらいで寿命が来ても困りますが、買った時にはそのうちウェアレベリングも限界に達してどんどん全体容量が少なく…という事態が起きるのではないかと心配しながらでした。
とりあえず今のところ全くそういう兆候はありません。
ブルーレイ再生試験用に買ったHDMIケーブルですが、VGAからのHDCPが不通という問題の原因ではなかったのでファイル置き場の映像出力に使うことにしました。
Mini-ITXマザーにはHDMI非搭載になっているものもありますが、VB8003マザーはHDMI等々も含めて4系統の画面出力ができるのでこの辺はさすがです。
本当はメインPC用ディスプレイの接続に使えれば良かったのですが、予想した通りXL2410TにHDMIで接続をすると120Hzでの描画ができなくなってしまうのです。
そうそう機会がないですが、ファイル置き場のメンテの時は液晶テレビにファイル置き場の映像出力をつないで作業ができるようになりました。
AMD系のプラットフォームで水冷システムを組んでいると、対応しているウォーターブロックがそもそも発売されないというケースがままあります。(Intel系のメジャーなマザーボードだと専用品のウォーターブロックが出たりするのですが…)
CPUはどのメーカーのマザーボードでもソケット形状は一緒なのでそんなに困らないのですが、チップセットとVRMは悩みどころです。
ところがチップセットに関してはAlphacoolから良さそうな製品が出ているのを見つけました。
腕がかなり高い自由度で動くので、いろいろな場所に使えそうです。
というわけでここ数日悩んでいたBD再生問題ですが、Catalyst11.6までドライバを戻したら割合高確率で再生できるようになりました。”割合高確率”って時点で解決していない気がするのですが、それでも前の状況よりは随分マシです。
しかし機械が増えるのが嫌でPCからBD再生をもくろんでいるのですが、光学ドライブの問題、VGA(とそのドライバ)の問題、再生ソフトの問題(我が家のはPowerDVD9です)…と結構ハードルがたくさんあり、それぞれの設定がかなりシビアな感じがします。
この辺はやはり単体のプレーヤーやPS3に分があるのかな?という感じがしています。
HDMIケーブルを調達してきたものの、状況は変わりませんでした。
となると原因はHD6970(のドライバ?)という気がしてきますが、古いのを順番に試すのは結構骨が折れるんですよね…
とはいえまあまあ死活問題ですので試していきたいと思います。
ディスプレイをXL2410Tに変更してからブルーレイを再生してなかったせいか気づきませんでしたが、DVI-D経由ではHD6970がHDCP非対応と認識されてしまう謎の不具合が発生しました。
やはりDVI接続とHDCPの組み合わせはよろしくないのでしょうか?
急に暑くなったのでPCの構成をちょっと変更しました。
1.ラジエーターファンの方向をプッシュからプルに変更
従来ケース下部から取り込んだ空気をラジエーターファンを使って上部から逃がすというエアフローにしていましたが、ケース内が既に結構暖かいのでケース上部から吸う形に変更しました。
吸うファンばっかりになってしまいましたがとりあえず様子を見ます。
2.ついでに冷却水補充
エア噛みの「ジュッ!」という音もぽつぽつしていたので冷却水を補充しました。そしたら入るわ入るわ。
どうも最初にケースの引越しをした際のエア抜きが十分でなく、ラジエーター内部に空気が残っていたようです。
ケース引越し前はラジエーターが外置きだったのでそんなに気にしなくてもOKでしたが、組んだ後に水を流しながらケースを傾けてエアを抜くという工程が適当だったようです。
というわけで水もたっぷり入りましたのでこの夏も頑張ってもらいたいところです。
夏に向けて…というところもあるのですがファンの制御を考え中です。
現状の360サイズ(12cm×3)のラジエータで冷却能力は十分なのですが、常時フルパワー運転なのでそれなりの風切り音はしている状態です。
状況に応じてパワーを落とせたらというのが最初の狙いですね。
あるいは、あえて高速ファンをつけておいてファンコンで常に絞り気味に運転しておくことで、最大冷却能力をかさ上げ…なんてことも考えられます。
結構5インチベイ内蔵型で面白そうなのがあるのでいろいろ物色中です。