長いこと気にしていましたが準備ができたので調達して参りました。
細かい取り付け記録などは明日以降のエントリにまとめる予定です。
「自作PC」カテゴリーアーカイブ
MSI E350IA-E45のベンチマーク記事
今週はFusion APUの話題が結構たくさん入ってきます。
IT系の情報サイトでもちょくちょく取り上げてもらっているのがありがたいですね。
■多和田新也のニューアイテム診断室■ Fusion APUを使った「Brazos」プラットフォームを試す
[PC Watch]
我が家のVB8003にはVIA NANOの1.6GHzが載っていますが、最大TDPは17Wなので消費電力だけでいうとちょうど同じくらいです。
それでいながらPCMarkの結果で倍くらいのスコアが出ているので、18Wという消費電力の枠内ではやはりなかなかいい性能という印象ですね。
ファイル置き場のファンを静音化
ファイル置き場のマシンには5cmファンがついているので結構騒々しかったのですが、ケース引越しの際に余った回転数変換線で回転数を落として運用することにしました。
変換線はNoctuaのファンを買ったときについてきたものです。
Noctuaのファンには基本的に付属品としてついているみたいなのですが、こんな感じでよそのファンに使っていることが多いです。
EKのHD6900系対応リスト更新
EKのHD6900シリーズ用ウォーターブロックの対応状況を昨日見てみたら29日付で更新されていました。
・HIS Radeon HD6950 2GB
・HIS Radeon HD6970 2GB
・Sapphire HD6970 2GB GDDR5
・XFX Radeon HD6970 2048MB (HD-697A-CNFC)
の4点です。対応状況は”Visual”ということなので、EK側で製品画像とCADプログラムで判断する限りリファレンスデザインのカードなので対応しているでしょう、と判定した物のようです。
HD6900シリーズ用のウォーターブロック
早く出ないか楽しみなのですが、対応が早いことでおなじみのEKは何種類か準備してくれているようです。
ただ、タイミング的に年内に日本には来ないような気がします。1月中旬には日本に来ているとうれしいのですが…
これでaquacomputerあたりもウォーターブロックを出してくれると選べて楽しいところですね。
見た目の話になるのですがaquacomputerのウォーターブロックはきれいで好きです。
今回の水冷セットアップについて
ケース部分については前のエントリの通りなのですが、水冷のあれこれについてもちょっと。
・ポンプ置き場に困る
→ただでさえ背の高いEHEIM1048に防振台座をつけてねじ込み式のリザーバーをつけているので全高は18cm近くになってしまいました。
仕方ないので5インチベイの空いているところになんとなく収納。固定はマジックテープでしています。
マジックテープはそれそのものも防振効果があるので便利ですね。
・新しいチューブが硬い
→せっかくだから新しくしようと思って購入したのですが、前に組み込んでいたInnovatekのチューブに比べてずいぶん硬くてまいりました。仕方ないので一部の曲がりのきつい部分の配管は旧チューブをそのまま使っています。
・ラジエーターは天面に無改造で取り付けられる
→このためにCC700Dにしたと言っても過言ではないのですが、Black Ice Pro360がばっちり入ります。固定はM4タッピングビスの8mmで行っていますが、なんかフィンに先端が当たりそうな気がして微妙にワッシャーで調節しています。
水冷システムに変えてから結構経っているので特にポンプの経年劣化は心配していたのですが、中を見てみたところインペラーも問題なさそうでした。
壊れるまで使おうとは思っていますが本当はもうちょっと揚程のあるポンプの方がいいのかなと思っています。
あとチューブに関してはフッ素樹脂チューブが取り回しや耐薬品性に関してもすばらしいとの事なのでどこかのタイミングで乗り換えたいと思っています。
PCケース引越し完了
ケースの700Dはさすがに前のケースより進んだ内容でした。
前使っていたケースでは「ねじが手回しできるなんてすげえ!」と喜んでいたんですが…
ケースについて
・持ち上げるのがしんどいのでケースの足に滑るテープを貼った
→押しても滑らかに動きますし床に傷がつきません。
・フロントパネルがえらい固い
→外れなくて困りました。思いっきり力を入れて外したらエッジで見事に負傷…
・ケース下部は思いのほか狭い
→最下部の電源ユニットの隣にポンプを置こうとしましたが高さが13cmくらいなのでEHEIM1048を置くにはギリギリアウトな感じでした。
・配線の裏通しが最初からできて楽
→水冷の場合電源ケーブルが背面に引っ込められるのは便利でした。
フルタワーは買った時点でちょっとやりすぎたかなあ…と思いましたが組んでみるとスペースに余裕があるのは便利です。
5インチベイにリザーバーを入れて見た目にもちょっと派手にしました。
水温計は5インチベイの蓋を切り取ってフロントから見られるようにしました。
PCケース交換
PCケースにどうしてもラジエーターを内蔵するべく、思い切ってケースを換えることにしました。
12cm3連のいわゆる360サイズが簡単に内蔵できるという理由でCorsairの700Dというケースを調達しました。
管路の組み込みと通水試験等々もあるので、何日かかけてじっくりやりたいと思います。
ファイル置き場不調
ファイル置き場のPCを再起動したらhdparmでHDDが止まらなくなってしまいました。
いろいろいじくっているうちによく分からなくなってしまったので、クリーンインストールついでにFedora14に乗り換えを試してみようと思います。
今年もFolding@home
恒例の人類の科学の発展に貢献しつつ暖房をする季節になりました。
ゲーム中は当然ラジエターから温風が出ますが、そうでないときはFolding@homeでGPUを動かします。
FermiコアのNvidia系カードはより新しいクライアントが使えるみたいでちょっとうらやましくもあり。