東欧やロシアにそばの実を使ったおかゆがあると聞き、食べてみたいと思っていました。
長野県はそばの生産が盛んなのでそばの実もすぐ見つかるかと思っていましたが、スーパーや土産物屋、直売所等々探してみてもなかなか見つかりませんでした。結局大きめのスーパーで発見しました。


さっそくそば100%のおかゆにするのには少々勇気が要るので、まずはお米に混ぜて雑穀米風に食べてみることにしました。
そばの実を炊飯器で炊く場合、水の量は白米と同じでOKです。なので、米とそばの実を混ぜた容積に対して白米用の水加減を適用できます。

炊き上がりはこんな感じになりました。これは白米4に対してそばの実1の比率で混ぜたものです。うっすら紫っぽい色が付きます。
食べてみると白米に対してところどころ硬めのそばの実の食感が混ざり、アクセントになって良い感じです。ご飯全体からそばの香りもするので、変わり種のご飯として優秀です。
ビタミンBやアミノ酸なども白米比で多く含まれているので、多少ですが栄養の補強にも良いのではないかと思います。