2015年にシャツなどの薄手の衣類を筒状に畳む方法を覚えて、それ以来便利に使っています。最近ふとこの方法はタオルのような平たい布でも同じように適用可能なのか試してみたところ、意外にうまく行きました。以下のような手順で畳みます。

まずタオルを床に置いて、片方の端を10cm前後裏面に畳みます。

この状態で高さを半分に折ります。先ほど折り込んだ面が表に出てくるようになります。

この状態で、折り込んでいない側から巻いていきます。硬めに巻くとうまく行きやすいです。

巻き終わると、最初の手順で折り込んだ分が1枚だけ余ったような形になります。(図の赤い部分)この部分を裏返して、筒に巻き付けるようにします。

先ほどと左右が反転したような形状になります。裏返した布の角を、筒の側面にねじ込んで固定したら完成です。

これで完成です。こうすることで巻いたタオルがほどけることを防止できます。
筒状なので立てて保管できるほか、俵のような感じでピラミッド状にスタックしても大丈夫です。単に折りたたんでしまうと取り出すのが大変な場合などに便利な畳み方です。