長野県の2025年度当初予算概要が出ていたので、個人的に興味のある自転車関連と鉄道関連のトピックがないか中身をチェックしてみました。
自転車関連
サイクルツーリズム推進事業(観光スポーツ部所管)
長野県には県内を一周するモデルコースである、Japan Alps Cycling Roadというコースがあります。公式サイトをリニューアルしてPRを強化するほか、リアルイベントへの出展も計画しているということです。
このルートは全線通して走ったことなどはもちろんないのですが、ルートを見てみると自転車や道路事情に詳しい方が設計したであろうことがうかがえる、非常に良いルートになっていると思います。
また、国が定めるナショナルサイクルルートへの登録も目指すということです。ナショナルサイクルルートとなるとしまなみ海道や琵琶湖一周と同じグレードということになります。
登録にあたっては道路事情や補給ポイント、宿泊施設に至るまで色々と要件があるようなので、登録を目指す過程で県内の自転車走行環境の充実が期待できそうな内容となっています。
世界水準の山岳観光地域づくりの推進(建設部所管)
こちらはさらっと書いてあるだけなのですが、県管理道路に自転車走行空間用のいわゆる矢羽根表示を整備するとの記載がありました。
鉄道関連
交通系ICカード導入支援事業(企画振興部所管)
県下で統一された地域連携ICカードの導入に向けての体制構築を行うということです。北信地域では現在KURURUという路線バス用のICカードが存在し、2025年3月にはこのカードはSuica互換になる予定です。県内の他地域でも路線バスでSuica互換のカードを利用できるようにすることを目指すというように読みとれます。
また、新規事業として”地域鉄道交通系ICカードの導入”という項目もあります。これについては地元紙報道でしなの鉄道と長野電鉄がICカードの導入を検討という話もあり、ある程度具体的な話が決まっているのかもしれません。特にしなの鉄道の場合はJR区間の駅から乗車してしなの鉄道区間の駅で降りるというパターンもあり得るので、Suicaに対応していると便利だと思います。
地域鉄道安全性向上支援事業(企画振興部所管)
地域鉄道のPC枕木の導入・レール交換・新型車両導入などに活用できる費用が計上されています。特に最近脱線事故のあったしなの鉄道に関しては”しなの鉄道緊急安全対策(修繕工事)支援事業補助金”として補助率2/3の特別な予算が計上されています。
大糸線利用促進事業(企画振興部所管)
大糸線の利用促進のためにPRや並行して走るバスのダイヤ調整・増便を行うということです。大糸線の南小谷-糸魚川間は特に本数が少なく、南小谷での乗り継ぎもあまり良くないので白馬と糸魚川間の連絡があまり良くないという事情があります。この問題を解決するべく、2024年の6月から白馬-糸魚川を直通するバスが運行されています。
バスのダイヤは列車のダイヤの空白部分を埋めるような形になっており、糸魚川駅での北陸新幹線との乗り継ぎも考慮されているといいます。しかしながら利用がまだ活発でないため、更に増便してダイヤを調整し、利便性を向上させるということです。
目標値としては現状のバス・列車の合計が18便のところを24便にするという結構な増発なので、どうなるか注目しておきたいと思います。