環境省がリチウムイオンバッテリーの回収を行うよう自治体に通達

昨今リチウムイオンバッテリーの搭載された製品が非常に増えてきていますが、困るのは廃棄処分するときです。自治体にもよりますがゴミとして出すことはできず、家電量販店などのお店で回収してもらうことになります。

その場合でも基本的には電池工業会のマークがついているものしか回収してもらえず、またマークのある製品であっても劣化して膨張しているものは回収を断られる場合が多いです。そういったわけで我が家にも処分できないバッテリーが若干量あって困っていたのですが、この度環境省から自治体に対して「自治体単位でリチウムイオンバッテリーを回収する体制を作るよう」指示が出たそうです。

リチウムイオンバッテリは市町村で回収できるように。環境省が通知

[PC Watch]

まだ指示が出たというだけではありますが、通達文を読んでみると自主回収の対象品以外のものや、膨張したものについても排出方法を明示することとなっているので、膨張などを理由に死蔵されてしまっているリチウムイオンバッテリーも廃棄できるようになりそうです。

こういった問題は自治体単位では進めにくい部分もあったろうと思うので、こういった形で国が陣頭指揮を執ってもらえるとありがたいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

スパム対策のため、日本語が含まれないコメントは投稿できません。