普段使っているサイクルコンピューターがファームウェアの不具合で一時的に使えなくなってしまったので、代わりにライフログ用に使っているGarminのVenu3で自転車ツーリング時の走行ログをとってみました。
Venu3は単独でGPSログを取得できるほかに心拍計も備えています。これに加えて、Ant+に対応したセンサーとペアリングすることでセンサー情報も記録できるので、走行ログをとるだけであればサイクルコンピューターと同様の機能を持っていることになります。
センサーの追加方法
センサーをVenu3とペアリングする場合は設定画面の”アクセサリー”を開き、”追加”を押します。その上で周囲に動作中のセンサーがあれば自動的にペアリング候補に挙がってくるので、センサーを指定してペアリングを確定するだけです。センサーが動いていないと認識してくれないので、スピードセンサーやケイデンスセンサーは手で回すなどして動作させておく必要があります。
アクティビティを開始するときには各線サーの動作状況もアイコンで示されるので、センサーの動作開始を確認した上でアクティビティを開始すればOKという流れになっています。
実際にとってみた記録の一部がこちらです。GPSの精度も良く、利用には何ら問題ないという印象です。
ただあくまでも記録という意味で問題ないだけであって、やはり走行中にセンサー情報が見られるサイクルコンピューターがあったに越したことはありません。
wahooの対応は近日中に完了の見込み
今回Venu3でログをとることになった原因であるwahoo製サイクルコンピューターのファームウェアに関わる問題ですが、情報がアップデートされていました。
ELEMNT, BOLT 1, and ROAM 1 GPS data and ride recording issues — August 17 and later
[wahoo fitness]
ファームウェアの問題については特定され、現在修正版のテスト作業に入っているということです。3日程度でテストが完了し、修正版がリリースされるということなので次の週末には改めてwahooのサイクルコンピューターが使えるようになっているのではないかと思います。