料理」カテゴリーアーカイブ

ジップロックスクリューロック

何かと便利なジップロックですが、シリーズの中にスクリューロックという樹脂製の容器があり、これが大変重宝します。

こんな感じのネジ式のふたが付いている容器です。非常に密閉度が高く、汁物を入れて傾けてもこぼれません。なので、メインの用途としては大量に作ったおかずの保管に使っています。温度変化にも強く、容器ごと冷凍や容器ごと電子レンジ加熱にも耐えます。

また、市販のビニール袋に入って売られている漬物の保管にとても便利です。ビニール袋のパッケージのまま冷蔵庫内に立てて保管するより、これに移し替えた方が圧倒的に安全です。

地味なポイントですが、安定して積み重ねができるので、冷蔵庫の収納が楽です。前述のおかずなどは、器に盛ってラップをすると積み重ねができませんが、これを使えば簡単です。

密閉は樹脂の弾性によってなされているらしく、パッキンの類いは入っていません。メンテナンスが楽なのも良いところです。

写真は300ml入るものですが、これ2個で200円前後で販売されています。高性能な割に安いのも助かります。

切り干し大根(オイスターソース味)

切り干し大根はよく食べる食材ですが、毎回砂糖としょうゆの味付けだと徐々に飽きても来ます。そこで、中華料理風に炒り卵を加えて砂糖とオイスターソースで味付けしてみました。

見た感じは何だか普通ですが、食べてみると普段と違う味です。低FODMAPの観点から見ても割合安全度の高いメニューと言っていいと思います。(オイスターソースが少々微妙ではありますが)

煮干しのだしを水出し法でとる

だしの中では割と煮干しが気に入っているのですが、最近水出しでも十分おいしくだしがとれることが分かったので、もっぱら水出し法でとっています。

特に難しい要素はなく、事前に鍋やペットボトルに水を入れ、頭とワタを取った煮干しをポキポキ折って入れておくだけです。そのまま冷蔵庫で一晩置き、翌日料理をする段になってから一煮立ちさせればそのまま使えます。

浸けておくだけでとても簡単なのでオススメです。

中華鍋のコンディショニング

10年くらい前に無印良品で買った何の変哲もない中華鍋を大事に使っています。

黒さびをつけたりして便利な鍋として使っているのですが、どうしても焦げ付き気味になってしまうことがあります。こういう時、焦げを一通り落とした後に野菜炒めを作ると、比較的簡単に調子が戻ってきます。

ちょうどコンディショニングをしたところの写真です。

買った後の最初のお手入れでも、「まずは空焚きし、すすを落としてから野菜くずを炒める」と聞いたことがあるのですが、野菜炒めはくっつきにくいですし、鍋に油を回しやすいのでお手入れがてらのメニューにはちょうど良いんだと思います。

タケノコとこんにゃくの煮物

小さめのタケノコをもらったので煮物にしてみました。

タケノコはあくが強いので、下処理が中途半端だと舌にビリビリ来るような料理になってしまいます。作り方は以下の通りでやってみました。

  1. タケノコは皮をむかずに切れ目を入れ、先端を切り飛ばす
  2. 米のとぎ汁で1時間程度ゆっくりゆで、自然に冷ます
  3. 皮をむき、食べやすい大きさにカットする
  4. こんにゃくと一緒に煮込む

料理の本を見ると米ぬかと鷹の爪を使ってゆでる…などと書いてあるのですが、一般の家庭でなかなか米ぬかが都合良くあることはないと思います。米ぬかよりだいぶパワーダウンですがほぼ同じ成分の米のとぎ汁を使いました。

仕上げにおかかふりかけをまぶしてあるのが工夫したポイントです。面倒な料理ですが、自分で下処理からやってみるとやはりおいしく感じるものです。

切り干し大根の炒め煮

最近はスーパーやコンビニでカット済みの野菜を売っていますが、切り干し大根はもしかすると元祖カット野菜かもしれないと思いました。

最近買っていなかったのですが、水で戻して加熱すればすぐ食べられるので話が早いです。今回はさつま揚げと一緒に炒め煮にしてボリュームを出しました。

カット野菜の煮物

下ごしらえ済みの里芋を使って煮物を作りました。

なんとなく腕がなまりそうな気がするので基本的にカット野菜は買わないのですが、今日里芋を買おうと思って入ったミニスーパーには、下ごしらえ済みのものしか置いていませんでした。

当然便利ですし味も悪くはないですが、普段の調子で煮たところ、ちょっと煮崩れ気味になりました。この辺は生の芋の感覚しか持ち合わせていないので難しいところです。

包丁を研ぐ

最近包丁の切れ味が悪くなってきているように感じたので、研いであげました。

京セラのロールシャープナーがあるので、日常的なちょっと研ぎはそれでOKなのですが、たまに砥石で研いであげると明らかに切れ味が良くなります。

やり方は貝印の包丁情報サイトの内容を参考に、見よう見まねでやっている感じです。

たらちり鍋

たらの切り身が安く売っていたので、出来合いの鶏団子と一緒に鍋にしました。

たらは臭みを消すために、うろこを取って湯にくぐらせてから具材として使います。一手間かかりますが、魚介の具材も良いものです。

ジャーマンポテト

ソーセージ版です。

じゃがいもは事前に水洗いしてラップでくるんで、電子レンジで600W・3分ほど加熱しておきます。

こうすると既にホクホクの状態になっているので、ざっと火を通すだけですぐできあがります。(その割には焦げていますが)