料理」カテゴリーアーカイブ

なすの栄養価

栄養価が低い野菜として有名なのはきゅうりですが、なすも負けず劣らず栄養価が低いということがよく言われます。

実際に文部科学省の食品成分データベースを使って調べてみると、確かに色々入ってはいるのですが、100g当たりの量がどれも少ないようです。その栄養のなさゆえか、低FODMAP野菜としてはよくピックアップされています。

意外にも生の状態では93.2%が水分です。そのため、油で炒めたり揚げたりすると実質油を食べているだけのような感じになってしまいます。

そうは言いながらもこの夏も結構なす料理を食べましたが、なすばかりバランス悪く食べるのはあまり良くなさそうです。他の野菜類とあわせて料理に使うのが良いと思います。

ステーキ

珍しくステーキを焼きました。

160618_01

肉はスーパーで普通に入手できるオーストラリア産のものです。写真の倍くらいの大きさのものが500円でした。1食あたり250円のおかずというのはなかなかに贅沢ですが、たまにはいいものです。

調理は愛用の中華鍋で焼きました。家でちゃんと焼けるのか不安な部分もありましたが、事前に肉を常温に戻しておけば成功しやすいと思います。

ぎょうざの焼き方

よくスーパーで売っているぎょうざの皮は25枚入りなので、全部使ってぎょうざを作ると当然食べきれません。なので余りは3-4個ごとに冷凍にしています。

悩むのがこの冷凍したぎょうざの食べ方です。やはり焼きぎょうざで食べたいのですが、生焼けになりがちでうまく行きませんでした。色々調べるうちに素晴らしい調理法がクックパッドに載っているのを見つけました。

Cpicon 正しい餃子の焼き方(冷凍餃子) by Terabonne

[クックパッド]

茹でた上で焼く、と考える と説明されていますが、確かにそう考えると生焼けになる可能性も低くなります。加熱については茹でるセクションでおおよそ完了し、焼くのはパリッとさせる程度に考えておくと上手にできます。

ただ、条件次第ではぎょうざの底がフライパンにくっついて離れにくくなるおそれがあるので、フライパンから出すときはターナー(へら)的なもので剥がすのが良いと思います。木のしゃもじでやっているのですが、うまくいく時といかない時があって今ひとつ安定しません。

ぎょうざ

冷凍保存もできますし、何かと使いでがあるのでぎょうざを手作りしました。自分で包むと安上がりになるのも良いです。

具材はひき肉と白菜とにんじんです。にんにくも多少入っていますが少なめにしました。最近本当にお腹に悪影響なのは豆類であることが判明しつつあるので、食べ過ぎにならない範囲でネギ系も試してみています。

160531_01

チームスカイおにぎりを作る

チームスカイで補給食として使用されているというライスケーキを作ってみました。ライスケーキと言うとピンときませんが、実際の所はクリームチーズで固めた甘いおにぎりです。

材料やレシピはRaphaのブログで紹介されていたものを参考にしました。

材料

  • 米:普段食べている白米を1合
  • クリームチーズ:75g
  • 砂糖:大さじ1
  • 塩:少々
  • シナモン:少々

作り方

  1. 米を炊飯器でちょっと硬めに炊きます。ファミレスで出てくるライスくらいの硬さです。
  2. 米が炊けたら熱いうちにクリームチーズと調味料を入れて混ぜます。熱でクリームチーズが溶けるので、米全体に行き渡るようによく混ぜます。160528_01
  3. 出来上がったものをラップで包んで、粗熱を取ります。160528_02
  4. 冷蔵庫で冷やします。
  5. 翌日、走りに行く前に冷蔵庫から出して、食べやすいサイズに切ってアルミホイルで包んでできあがり160528_03

気になるカロリーは、米が534kcal+クリームチーズが200kcal+砂糖が35kcalで769kcalとなりました。6分割して持って行ったので、1本あたり128kcalというところです。

気になる味の方はなかなかの出来で、おいしく頂けました。最初はクリームチーズで和えたお米なんてうまいかな?と思いましたが、いい意味で期待を裏切ってくれました。

実際にツーリングで食べながら走ったのですが、スペックはともかく、クリームチーズがちょっと胃にもたれてだんだん食べるのが苦しくなってしまいました。あまり乳製品が得意ではない私向きではないのかもしれません。

とは言うものの、簡単に作れておいしいですし、自作すれば補給食代も浮くので、作る価値は間違いなくあると思います。

 

チームスカイのライスケーキ

先日、JSPORTSの番組を見ていたら”チームスカイで実際に使われている補給食”が紹介されていました。なんでも、ライスケーキといって米でできているものなんだそうです。

西洋の炭水化物といえば小麦製品というイメージを持っていたので、米の補給食を食べているのは意外な感じがしました。

その後、調べてみたところRaphaのサイトに詳細なレシピが紹介されていました。レシピを見る限り、「固めに炊いたご飯をクリームチーズと砂糖で和えて、冷やして固めたもの」と言った印象です。ライスケーキというと一体何だろうと思いますが、甘い味のおにぎりと言うこともできるかもしれません。

現物の味がわからないので完全再現とは行かないかもしれませんが、面白そうなので今度作ってみたいと思います。

白菜のオイスターソース炒め

自分の胃腸と相性の良い白菜をたくさん摂れるメニューです。

160502_01

材料

  • 白菜:3-4枚ほど
  • カニカマ:2本
  • 卵:1個
  • 砂糖:小さじ1
  • オイスターソース:小さじ半分
  • 料理酒:大さじ1
  • 塩:少々
  • コショウ:少々
  • 水溶き片栗粉:少々

作り方

  1. 白菜は1口大に切ります。カニカマも半分ほどの長さに切っておきます。
  2. フライパンに油を回し、白菜を炒めます。
  3. 続けて卵を割り入れ、白菜と一緒に炒めます。
  4. カニカマも加えて炒めます。
  5. 砂糖・オイスターソース・料理酒を加え、炒め煮のような感じで炒めていきます。
  6. 塩コショウで味を整えます。
  7. 水溶き片栗粉でとろみを付けてできあがり

よく作る甘辛系の炒めものです。最終的に煮る感じになるので、調味料が入るまでの炒める工程はそれほど時間をかけなくても大丈夫です。好みにもよると思いますが、炒めるパートが長いとできあがりがくたっとしてしまいます。

一応低FODMAPを意識して構成していますが、そういった縛りがなければにんにくを入れると一層おいしくなります。

中華風野菜スープ

味噌封印レシピのさらに続編です。

具材は白菜・大根・にんじん・コーン缶・溶き卵とし、味付けは鶏がらスープの素と塩コショウで簡単に作りました。

160411_01仕上げに水溶き片栗粉でとろみをつけて、中華料理っぽくしています。

安易にスープの素に頼るのもどうかな、とは思いますが、各種スープのバリエーションとしては重宝しそうです。

ローズマリー

生産者の方に頂きました。ローズマリーはどんどん生えてくるので刈り取って配っているんだそうです。花は今が見頃だそうです。

160404_01オーソドックスに行くなら鶏肉に香りづけをして焼くのなんかを思いつきますが、何かと使い出のあるハーブです。何に使うかは楽しい悩みです。

コーン味野菜スープ

味噌封印レシピの続編です。

この時のミネストローネのトマト缶をクリープタイプのコーン缶に置き換えただけです。

160402_01この写真だと何だかよくわからないですね。

トマトもとうもろこしも低FODMAPではないとしている資料もあるのですが、私の場合はとりあえず味噌が回避できればOKなので、汁物はこういったメニューにした方が調子が良いです。