料理」カテゴリーアーカイブ

保存していた味噌が噴き出す

味噌がなくなったので台所下の保存スペースに入れておいた味噌(未開封)を取り出してみたら、ふたに開いている通気孔から味噌が少し噴き出していました。
発酵が進んでガスか何かが発生し、ちょっとした爆発のような状態になったのではないかと思います。
匂いや味には異常がなさそうだったのでそのまま使っています。

ちなみに噴き出したのは山吹味噌の”コクとかおり”という商品です。
多少高価ですがとてもおいしいので愛用しています。

スパムが高い

今回のスパムというのは迷惑メールではなくてランチョンミートなどと呼ばれる加工肉の話です。
おなじみのゴーヤチャンプルーほか、単に焼くだけでもおいしいので好物です。

為替の影響なのか、おなじみのホーメルのスパムが1缶500円前後で売られているのを目撃しました。
さすがに500円は買うのを一瞬迷う価格です。
今まで高級品として認識されていた明治屋のランチョンミートやわしたポークなどとの価格の逆転現象が起きるかもしれません。

ただ、調べてみると通販でまとめ買いすれば単価を下げることはできるようです。
そうまでしてスパムを備蓄するのかってのはありますが、缶詰ですしいざという時に役に立つかもしれないので、まとめ買いもありかなと思います。

なすのポン酢漬け

夏恒例のなす料理です。
油で揚げた後にめんつゆにつける揚げびたしをちょっと変えて、ポン酢につけてみました。
150823_01
正直見た目はめんつゆ漬けと変わらないです。

油とポン酢の相性が良く、ご飯が進みます。
油がおいしさの重要な要素なので、高価でなくてもいいので新鮮な油を使うとおいしく仕上がると思います。

ピクルス完成

150811_01
うまいこと漬かりました。手作りにしてはいい出来だと思います。

ただ、漬ける液を酢100%で作ったのは一考の余地があるかもしれません。
もう少ししたら味がまとまるかもしれませんが、油断しているとちょっとむせる感じの味にはなっています。

火も使わずに済みますしにんじんなんかもバリバリ食べられるのでいいと思います。

ローズマリーを使ってピクルスを漬ける

暑くて加熱するタイプの料理をする気がしないので漬物を準備しました。
レシピはクックパッドに掲載されていたものを参考にしました。
Cpicon ピリッとハーブ香るピクルス by tweety
[クックパッド]

上記のレシピでは酢と水を混ぜて漬け液を作ることになっていますが、保存性を重視して酢100%で漬けてみました。
150808_01
にんにくが入っているので低FODMAP的観点からどうかと思いますが、にんにく自体を食べなければOKと思います。

鶏もも肉のハーブ焼き

知り合いの生産者の方から生のローズマリーを頂いたので鶏肉を漬けてみることにしました。
150806_01
鶏もも肉から皮や脂身を取り除き、塩コショウをすりこんでローズマリーと一緒に一晩冷蔵庫で寝かします。
寝かす際はジップロックなどを使うと便利です。
翌日軽く塩を落としたらそのまま焼けば出来上がりです。
お好みでニンニクなどと一緒に焼いても良いでしょう。

塩コショウの量は適当でOKです。変に控えめにすると半端な味になるので、感覚的にちょっと多いかな、というくらいで良いと思います。
一晩漬けるだけで全然変わります。オススメです。

大阪みやげ(調味料編)

先日の大阪行きの際に、地元のスーパーに寄ってみました。
やはり関東のスーパーとは色々違うところがありました。
珍しいと思ったものをいくつか買ってきたのでご紹介します。

150710_01
旭ポン酢
比較的高価なポン酢です。
普及しているメーカーの物に比べると酢だちの味がはっきりしていて、鋭い印象です。
香り・風味がよくちょっと高いだけの事はあるという感じです。
大阪の方は何かと鍋物をするんだそうで、ポン酢は非常に良く使われるものなんだそうです。
製造元は株式会社旭食品という大阪府八尾市の会社です。

150710_02
串かつソース
大阪名物串かつ用に最適化されているソースです。
味付けはかなり甘めで、粘度が低いのが特徴です。
ウスターソースあたりと比べてもそれよりサラサラしていて、水のような感じです。
スーパーのお惣菜コーナーで串揚げを買ってくればそれっぽい気分が味わえそうです。
こちらの製造元は株式会社大黒屋、大阪市福島区の会社です。グランキューブ大阪に近いです。

にんじんのグラッセに高野豆腐

何を染み込ませてもおいしい高野豆腐をにんじんのグラッセに入れてみました。
通常水加減は浸るくらいから始めるのがセオリーですが、高野豆腐が吸収する分水気を多くし、
味が決まってにんじんが煮えたら高野豆腐を投入という形にしました。
150706_01
洋風の甘しょっぱい煮汁が染み込んでとてもおいしいです。
キワモノ的な組み合わせですがありだと思います。

レシピと著作権

当blogにも相当数の料理関連のエントリが存在しています。
大半は「こんなのを作りました」みたいな記録的な内容ですが、たまにレシピのような物があわせて書いてあるエントリもあります。

料理をする上でWeb上の情報を参考に作ることも非常に多いので、
”Webで見たレシピを元に料理を作り、その記録を何らかの形でアップロード”
した場合何らかの著作権侵害に当たったりしないのか心配になったので調べてみました。

まず料理のレシピ自体は”アイデア”なので著作権の保護対象ではないのだそうです。
ただしレシピを記述した文章そのものには著作権が生ずるため、Web上のレシピを丸々コピペするのは違反になるそうです。

またレシピ自体は著作権の保護対象ではないのですが、その製法が特許により保護されている可能性は有り得るということだそうです。
(恐らくうちでは特許で保護されているレベルの革新的な料理は作れないと思いますが)

レシピ的なものを掲載する場合は自分で作文をするので丸ごとコピペに抵触することはまずないと思いますが、
違反になるラインは心得ておこうと思います。