タジン鍋は蒸し芋にも使えるという情報を得たのでやってみました。
こちらのレシピを参考にしました。
タジン鍋☆冷めても甘い蒸かし芋(簀子不要 by Susie845
[クックパッド]
できあがりがこちらです。ちょっと大げさに言えば上品なあんこのような甘さで、なおかつ食感もなんだかクリーミーというなかなかの代物に仕上がりました。安納芋の蒸し芋はオススメです。
タジン鍋は蒸し芋にも使えるという情報を得たのでやってみました。
こちらのレシピを参考にしました。
[クックパッド]
できあがりがこちらです。ちょっと大げさに言えば上品なあんこのような甘さで、なおかつ食感もなんだかクリーミーというなかなかの代物に仕上がりました。安納芋の蒸し芋はオススメです。
先日もらったはちみつのセットに”百花はちみつ”というものが入っていて、それが結構おいしかったのでどういうものなのか調べてみました。
百花はちみつというのは蜂が複数種の植物の花から蜜を集めてきた結果できるはちみつのことなんだそうです。蜂にお任せでブレンドしてもらったはちみつといったところでしょうか。そのため、同じ養蜂場のものでも味には個体差があるようです。
ネットでこの情報を調べた時、逆によく売っている”アカシアはちみつ”とか”レンゲはちみつ”なんかはどうやって植物の種類を特定しているんだろうと不思議に思いましたが、ミツバチは周辺で最も蜜を算出する植物群から集中的に蜜を集める習性があるんだそうです。
巣の近所に大きいレンゲ畑があればレンゲはちみつができるという仕組みになっているようです。色々な植物が生えている環境で蜜集めをすると、百花はちみつができるそうです。
気になったのでネットで調べただけですが、勉強になりました。
料理用チーズとして知られるエメンタールを買ったので卵焼きに入れてみました。
本当はふわふわのオムレツみたいにすればおしゃれなんでしょうが趣味でカチカチに焼きました。
このエメンタールですが自分の場合、最初にそのまま食べてみた時は何だか味がしなくて物足りない印象でした。
野菜と一緒に炒めてみたり、パンに乗せて焼いた上で塩コショウしてみたり等、料理に使ってみると比較的食べやすいのではないかと思います。
エメンタール自体をフライパンで焼いて塩コショウするだけでもおつまみ的なものができるのでオススメです。
検索した時の「ナッツのような香気が…」等々の解説文との落差にガッカリした方はお料理で活用してみてはいかがでしょう。
料理で使っているうちに、そのまま食べた時も結構良い風味がするもんだな、と感じるようになりました。