料理」カテゴリーアーカイブ

レシピと著作権

当blogにも相当数の料理関連のエントリが存在しています。
大半は「こんなのを作りました」みたいな記録的な内容ですが、たまにレシピのような物があわせて書いてあるエントリもあります。

料理をする上でWeb上の情報を参考に作ることも非常に多いので、
”Webで見たレシピを元に料理を作り、その記録を何らかの形でアップロード”
した場合何らかの著作権侵害に当たったりしないのか心配になったので調べてみました。

まず料理のレシピ自体は”アイデア”なので著作権の保護対象ではないのだそうです。
ただしレシピを記述した文章そのものには著作権が生ずるため、Web上のレシピを丸々コピペするのは違反になるそうです。

またレシピ自体は著作権の保護対象ではないのですが、その製法が特許により保護されている可能性は有り得るということだそうです。
(恐らくうちでは特許で保護されているレベルの革新的な料理は作れないと思いますが)

レシピ的なものを掲載する場合は自分で作文をするので丸ごとコピペに抵触することはまずないと思いますが、
違反になるラインは心得ておこうと思います。

水炊き

もうだいぶ暑いですが水炊きを作りました。
150624_01
安価で野菜がたくさん摂取でき、低カロリーです。
手羽中を入れるといいだしが出るので2-3日水炊き生活をした後に雑炊を食べることができます。
お弁当にしづらい(というか実質できない)のだけが難点でしょうか。

ワラスボの干物

珍しい魚の干物を頂きました。
有明海の干潟に生息するワラスボという魚の干物です。
ワラスボはハゼの一種なんだそうで、干潟の泥の中で生活しているそうです。

生きている状態ではアナゴとかウナギ系に見えますが、干すと枯れ枝のようです。
150608_01

臭いが結構強烈で、煮干しを濃くしたような感じの魚臭さがあります。
ジップロックなんかに入れて保管しておくのが良いでしょう。
カチカチに乾燥しているので湿気なければ1年くらいもつそうです。

目が退化しているのもあってか顔はかなり怖いです。
モンハンに出てくるフルフルか量産型エヴァといった趣きです。
150608_02

調理する時は頭の部分は折り取り、身体の部分を包丁の背やすりこぎなどで叩きます。乾燥しているため身をほぐす処理です。
その後、直火であぶって塩をして食べるか、油でさっと揚げて砂糖醤油で食べるかというところのようです。
砂糖と醤油は大好きな味付けなので、後者の味付けで作ってみました。
150608_03
まさに噛めば噛むほど味が出るという素晴らしい一品に仕上がりました。
ご飯もお酒もOKという一番好きなパターンのおかずです。

通販ででも買い足そうかと思いましたが希少なこともあってか結構高価な品物のようです。
まだちょっと残っているので大事に頂こうと思います。

小松菜と豚バラの炒め物

味付けは砂糖としょうゆ・みりんのおなじみ3点セットで甘辛くしました。
150513_01
風味付けをしたい場合はにんにくを入れてもいいかもしれません。
(今回は低FODMAP仕様なので入れていませんが、おいしいと思います)
辛いのが好きな方は鷹のつめなんかを入れるとピリッとした出来上がりになります。
ご飯ともお酒とも相性がいいのではないかと思います。

みぶ菜

ちょっと珍しい野菜を売っていたので買ってみました。
150511_01
パッと見は幅の細いほうれん草のような感じですが、調べてみると水菜の一種なんだそうです。

京都の野菜で、現地では主に漬け物にするそうです。
調理方法が分からなかったのでスパムと一緒に炒め物にしたところ結構おいしかったです。
水菜ほどパリパリした感じはなく、クセのない野菜だと思います。

青パパイヤとトマトの和え物

輸入品の青パパイヤが安かったので興味本位で買ってみました。
150504_01
千切りのような感じで刻んでトマトと合わせ、ごま油と炒りごま、塩で味付けしています。

青パパイヤは酵素が多いので刻んだ後水にさらしたほうが良いそうです。
下ごしらえに一手間必要な一方で酵素の働きで脂質の消化を助ける効果があるという説があるんだそうです。
あんまり過剰に期待してはダメですが、お腹の調子を改善するのに良い食材かもしれません。

これだけでは味が足りないと感じる場合は中華だしの素なんかを少し振るとそれらしくなるのではないかと思います。
想像していたよりフルーツっぽくはない味でした。

京セラのキッチン用品

以前人に刃物研ぎをすすめられたのがきっかけで京セラのキッチン用品ファンです。
うちには今のところ刃物研ぎとソルトミル、そして最近購入したスライサーがあります。
150427_01
CS-182-FPという普通のスライサーです。スライスする厚さを3段階で設定できます。
千切り用などは別モデルになります。

にんじんのような硬めの野菜もさくさく削れて気持ちが良いです。
塊のキャベツを使ってキャベツの千切りも可能とのこと。
切れ味が良すぎるので負傷には気をつけたいです。

150427_02
スライスしたにんじんで超高速型にんじんのグラッセを作りました。
厚みは一番薄い0.5mm設定で作りましたが端っこが煮崩れ気味になったのでもうちょっと厚めでも良かったかもしれません。

工夫次第でいろいろできそうなので活用したいです。

豆苗の炒め物

前からスーパーで見かけて気になっていた豆苗を買ってみました。
豆はお腹が張ることが多いので避けたいですが、豆の茎なら平気ではないかということで実験です。
余って冷凍していた生ハムと一緒に炒めて卵で閉じました。
150417_01
いかにも残り物料理という感じですがご飯が進みます。
味付けはにんにくを炒めた油(もったいないですがにんにくは香りが移ったら捨てます)と塩コショウ少々で行います。
生ハム自体の塩分が結構あるので、塩は本当にわずかでOKです。

生ハムは買うときこそサラダに入れるぞとか意気込んで買うのですが、何かと余りがちなので冷凍して加熱料理に使うと結構便利です。
もったいないようですが入れるだけで大体味が決まるので重宝しています。

玉ねぎ抜きカレー

尊敬する平野レミ先生が日本のだしを使ったカレーのレシピを紹介されていたので作ってみました。

カレーは大好物なのですがお腹の具合を考慮して材料に玉ねぎを使えないので、野菜類は大根・にんじん・パプリカ・コーンととにかく玉ねぎの代用で甘い味が出そうな物ばかりをセレクトしました。
150405_01
いわゆる固形のルウを使わないので脂肪分が少なく、この点でも消化が良いメリットがあります。
消化が良いだけでもありがたいのに、容器に脂があまりつかないので片付けも簡単です。

玉ねぎが入っていないので、物足りない味になるかと思いましたがそんなこともありませんでした。
食事の制限を始めて以来カレーはあきらめ気味だったのですが、これなら行けそうです。

ライスサラダ

以前見たインタビューでリッチー・ポートが「レースの前日は米や卵などの問題の起きにくいものを食べている」と言っていたことを思い出しました。
トップカテゴリの選手でも問題が起きにくいというのですから、やはり米は優れた炭水化物なのかもしれません。

今回はヨーロッパの自転車選手も食べているというライスサラダを作ってみました。
150327_01
作るのは非常に簡単で、ご飯と適当に刻んだ野菜類、そしてハムやツナを和えただけです。
今回はハムで作りました。

食べる時に適当なドレッシングをかけてまさにサラダとして頂きます。
今回はドレッシングのにんにく・玉ねぎ対策でドレッシングも自作です。
オリーブオイル・米酢・砂糖・塩・こしょうを混ぜてシェイクしたものを使用しています。

さっぱりとしていてお茶漬け的にさらさらと食べられます。
自転車に関して言えば、作るのに時間がかからないので走る前、走った後共に便利なレシピです。

ご飯については熱いご飯でもいいですし冷えたご飯でもOKです。(固まってしまうとちょっと食べにくいですが)
また、いわゆる湯取り(生米をそのままゆでて調理すること)した米を使うという場合もあるそうです。湯取り方式はリゾットのようで何だか本格的な感じがしますね。