先日エントリでご紹介した横浜市産のよこはま醤油ですが、さっそく色々使ってみています。
こちらは筑前煮。
砂糖と組み合わせたときの味が特に秀逸です。
購入動機はちょっと珍しかったからという感じでしたが、なかなかの名品だと思います。まだまだたくさん残っていますがリピートしたいです。
面倒なので鍋、なのですがいつも同じものでは進歩がないので高砂部屋のWebサイトを参考にイカミソちゃんこ鍋というのを作ってみました。
イカを丸ごと買ってきてさばき、ミソ(内臓)を味付けのアクセントに使うというレシピです。
塩辛なんかにも使うイカミソですからちょっと生臭い感じになるかな…と思っていましたが意外に気になりません。
また、食べる時にマヨネーズを少々混ぜると生臭さが緩和され、味にコクが出ます。
イカのミソを使う関係上どうしてもイカをさばく必要性があるのですが、これはネットで色々調べながらやってみたら意外に簡単でした。
スルメイカなど鮮魚の類は夕方に買いに行くと割引されていたりしますし、低脂肪なたんぱく質なので栄養価の面でも優れた食材だと思います。
イカのさばき方を覚えたので、今後は他のイカ料理もバリエーションを増やしてみたいところです。