料理」カテゴリーアーカイブ

こんにゃくパスタ

スーパーにこんにゃく麺という面白い商品が売っていたのでなんとなく買ってしまいました。
一応添付のスープがあってそれにつけて食べるようになっていましたが、ネットで調べると結構アレンジが効きそうだったので、いつものペペロンチーノの約3/4をこんにゃく麺でまかなってみました。
130729_01
微妙に径が違う麺が混ざっています。

こんにゃく麺は茹でなくてもOKなので、通常のペペロンチーノの作り方で言うと最後の炒める所で投入という形になります。
食べてみるとおいしいはおいしいですが、やはりこんにゃくだなあ…という感じは否定できません。
普通のパスタと半分半分くらいでいけばかなり優秀なカロリーカットメニューになりそうです。

塩麹

だいたい流行りの調味料は我が家に周回遅れでやってきます。
130710_01
生野菜の味付けに塩麹とマヨネーズを混ぜたものを使いましたがなかなかでした。
結構しょっぱいもんなんですね。

馬路村ポン酢のドレッシング

夏場はどうしてもちょっとスタメン機会の減る馬路村ポン酢ですが、サラダ油とあわせると簡単にドレッシングが作れます。
おこのみでコショウやごまを入れると風味が変わってオススメです。
130704_01
100円ショップなどでも買えるシェイカーを使って混ぜると簡単です。

サラダクラブ

ご存知キユーピーが販売している”サラダクラブ”というパウチ商品が結構重宝しています。
130621_01
こちらは先日のうま煮ライスに使ったヤングコーンとうずら卵水煮です。

この商品の何が便利かというと量が実にちょうどいいのです。缶詰でこの手の食材を買うと使いきらなくて困ることが多いのですが、このシリーズは大体2-3人前くらいに収まっている感じです。
中でも特によく使っているのはひよこ豆やミックスビーンズです。既に食べられる状態でパッケージされているので水で戻す手間が省け、また乾燥したものを袋購入した時特有の「余った奴どうしよう…」現象が起きないのも○です。

うま煮ライス(別バージョン)

すっかり気に入ってしまったうま煮ライスの別バージョンを作りました。
130619_01
基本的にレシピは前回作ったものと同じですが、以下の相違点があります。

・スパイス成分がニンニクからしょうがのスライスに変更された
→結構たくさん入れましたが食べていると時々しょうがの味がアクセントとして効いてくるのでなかなか美味しいです。

・味付けをしょうゆからオイスターソースに変更
→オイスターソース版の方が味はまろやかでやさしい感じになります。こういった事情もあってしょうがを入れました。

まあとにかくおいしいです。

うま煮ライスってなんだ

さてさっそくレシピの話なんですが、まずうま煮ライスとは何ぞやというところからネットで調べ始めました。
するとどうも”中華風うま煮がご飯の上に乗っているもの。福神漬が添えてあることが多い”というところまでわかりました。

また出てくる情報はなぜか新潟県の情報が中心でした。ラーメンと合わせたうま煮ラーメンというのもポピュラーなようです。
友達も新発田で食べたということでした。
何か地域性のあるメニューなのでしょうか。

次にそもそもの”中華風うま煮”はどういう料理なのかというのがありました。
ネットで調べると様々なパターンのレシピがありましたが、

・基本的に肉野菜炒めに水溶き片栗粉でとろみをつけたもの
・肉は豚バラが多く使われている
・野菜は白菜中心に様々
・味付けは中華スープの素+オイスターソースまたはしょうゆが多い

ということがわかりました。
後は作ってみるだけです。
続きを読む

ケンタッキーフライドチキンの出汁で野菜スープ

さっそくとった出汁を野菜スープにしてみました。
130601_01
材料は

・ケンタッキーフライドチキンの骨でとった出汁
・にんじん
・トマト
・たまねぎ
・セロリ
・じゃがいも
・冷蔵庫の中でしおれていたキャベツ
・ベーコン

です。味付けは塩コショウのみでOKです。
ベーコンからも塩味が出ますし、複数の素材からも風味が出るので味付けはあえて抑えめにしてやさしい味にするのがいいと思います。

ごはんにも好適ですしパンとチーズ1かけでもあればちょっと洋風な食事にもできます。
とてもおいしいので大満足なのですが、問題点は1回自分の口に入れたもので出汁をとってしまっているので人には出せないところでしょうか。

ケンタッキーフライドチキンの出汁

横着してここ2日くらいケンタッキーフライドチキンを晩御飯のおかずにしていました。
で、残った骨を冷凍しておいて出汁をとってみました。

できあがりはこちらです。
130530_01
見た目はなかなか立派です。期待できそうです。
とりあえず明日以降野菜スープか何かに使ってみようと思います。