料理」カテゴリーアーカイブ

冷や汁(詳細版)

改めて冷や汁のレシピです。
当blogにしては珍しく分量が記載されます。

冷や汁(大体4-5食分)

味噌:100cc
ごま:100cc
長ネギ:1/4本
しそ:3枚
みょうが:1個
きゅうり:1/2本

まずごまです。
すり鉢で擦ったほうがいいですが、すり鉢がない、あるいは面倒だという場合は最初からすりごまを買ってきても良いでしょう。
130830_01
続きを読む

冷や汁ご飯

以前ご紹介した冷や汁うどん(すったて)ですが、今年は割とご飯バージョンをよく食べています。

要はだしを取ってないねこまんまみたいなものなんですが、これが大変おいしいです。すぐ食べられるし冷凍したご飯を使えば全く火も使いませんので夏場にオススメです。

久々に自分の書いたレシピのエントリを見ましたが冷や汁うどんに関してはもうちょっと精細な内容のものが必要かもしれませんね。

お買い得缶詰

立ち寄ったコンビニが生鮮食品もある程度扱っているコンビニだったのですが、缶詰を安売りしていたので買ってしまいました。
130822_01
なんとこのトマト缶が100円でした。
トマト缶は使い出があって便利だと思いますが、コンビニに来るお客さん的にはちょっと引きが弱かったのかもしれませんね。
活用させて頂きます。

枝豆が高いような気がする

毎年夏のお楽しみといえば枝豆ですが、どうもうちの近所では全体的に値段が下がって来ません。
スーパーなどで買える袋(250g?)が198円くらいになってくれると気兼ねなく大量買いできるのですが、今年は298円とか下手すると498円などで販売されているものもあります。

”枝豆”でニュースを検索すると今年は東北地方の大雨の影響で生育不良である…という記事がいくつか引っかかるので、そのせいで全体的に高くなってしまっているのかなと思います。
高いと言っても100円オーダーの話なので、夏が終わる前には多少は食べておこうと思っています。

こんにゃくパスタ

スーパーにこんにゃく麺という面白い商品が売っていたのでなんとなく買ってしまいました。
一応添付のスープがあってそれにつけて食べるようになっていましたが、ネットで調べると結構アレンジが効きそうだったので、いつものペペロンチーノの約3/4をこんにゃく麺でまかなってみました。
130729_01
微妙に径が違う麺が混ざっています。

こんにゃく麺は茹でなくてもOKなので、通常のペペロンチーノの作り方で言うと最後の炒める所で投入という形になります。
食べてみるとおいしいはおいしいですが、やはりこんにゃくだなあ…という感じは否定できません。
普通のパスタと半分半分くらいでいけばかなり優秀なカロリーカットメニューになりそうです。

塩麹

だいたい流行りの調味料は我が家に周回遅れでやってきます。
130710_01
生野菜の味付けに塩麹とマヨネーズを混ぜたものを使いましたがなかなかでした。
結構しょっぱいもんなんですね。

馬路村ポン酢のドレッシング

夏場はどうしてもちょっとスタメン機会の減る馬路村ポン酢ですが、サラダ油とあわせると簡単にドレッシングが作れます。
おこのみでコショウやごまを入れると風味が変わってオススメです。
130704_01
100円ショップなどでも買えるシェイカーを使って混ぜると簡単です。

サラダクラブ

ご存知キユーピーが販売している”サラダクラブ”というパウチ商品が結構重宝しています。
130621_01
こちらは先日のうま煮ライスに使ったヤングコーンとうずら卵水煮です。

この商品の何が便利かというと量が実にちょうどいいのです。缶詰でこの手の食材を買うと使いきらなくて困ることが多いのですが、このシリーズは大体2-3人前くらいに収まっている感じです。
中でも特によく使っているのはひよこ豆やミックスビーンズです。既に食べられる状態でパッケージされているので水で戻す手間が省け、また乾燥したものを袋購入した時特有の「余った奴どうしよう…」現象が起きないのも○です。

うま煮ライス(別バージョン)

すっかり気に入ってしまったうま煮ライスの別バージョンを作りました。
130619_01
基本的にレシピは前回作ったものと同じですが、以下の相違点があります。

・スパイス成分がニンニクからしょうがのスライスに変更された
→結構たくさん入れましたが食べていると時々しょうがの味がアクセントとして効いてくるのでなかなか美味しいです。

・味付けをしょうゆからオイスターソースに変更
→オイスターソース版の方が味はまろやかでやさしい感じになります。こういった事情もあってしょうがを入れました。

まあとにかくおいしいです。