大きなゆず(写真を撮っておけばよかった)をもらったので砂糖漬けに挑戦してみることにしました。
初挑戦ということもありますがなかなか難しいです。
上手いことできたら明日のエントリでちょっと紹介してみようかと思います。
大きなゆず(写真を撮っておけばよかった)をもらったので砂糖漬けに挑戦してみることにしました。
初挑戦ということもありますがなかなか難しいです。
上手いことできたら明日のエントリでちょっと紹介してみようかと思います。
以前当blogで取り上げたこともありましたが、昨日作ったらまあまあ好評だったのでレシピをやや詳しく。
チゲの中でもプデチゲ(部隊チゲ)という種類らしいです。
材料:キムチ・豚肉・加工肉(ソーセージやスパム等)・白菜・ニラ・ネギ・辛ラーメン・溶けるチーズ
→その他、何でも合います。
1.キムチと肉をごま油で炒める。
→ごま油で炒めるのが重要みたいです。
2.だし汁を加え、野菜類と一緒に煮る。
3.日本の味噌(カレースプーンに山盛り程度)を入れ、その後味が納得できるくらいの濃さになるまでコチュジャンを入れる。
→パッケージがハングルで読めなかったのですが、真味食品という韓国の会社のものを使っています。
4.辛ラーメンを適当に砕いて入れる。
5.溶けるチーズを入れる。
パッと見真っ赤でメチャメチャ辛そうなのですがそれほどではなく、唐辛子の効果で体が温まるような気がします。
味も非常に良い意味でジャンキーで多くの人に親しみやすい味だと思います。
冬場のツーリングで手がしもやけになったので、食事で治りを早くできないか調べていました。
基本的にはビタミンEがいいのだそうです。
というわけで先日の肉味噌などとセットでレタスを毎日食べていたところ、確かに慢性化せずに治りました。
レタスだけのおかげかどうかはわからないのですが、冬場はちょっとビタミンE多めで行こうと思います。
餅の季節も間もなくというところですが、味付けはきなこ餅が好きです。
幼少期から食べさせられていたきなこ餅が、
“砂糖と醤油ときな粉を混ぜたペースト状のものを餅にまぶす”
という妙なレシピでした。
以前人に話した時に「それは砂糖醤油かきな粉かのどっちかにするべきではないか」と指摘され、
あんまりメジャーじゃないのかと思ったものです。
とは言え、おいしいと思うので是非お試しください。
昨日から我が家のお米も新米になりました。
やはりさすがは新米でおいしいです。
一人だとどうしてもお米がなかなか減らないので、今年は細かくいろいろなところのお米にチャレンジしてみようと思っています。
かねてより周囲で話題になっていた天一鍋に挑戦してみました。
天一鍋というのはラーメン店”天下一品”の持ち帰りor通販でラーメンセットを購入し、そのスープで鍋を作るというものです。
結果から言うと非常にうまくいきました。家で作って天下一品の味になるかが不安でしたが問題ありませんでした。
唯一注意する点としては、スープ自体がドロッとしているので時々混ぜないと具や麺が底に張り付く恐れがあることくらいでしょうか。
天下一品のスープはキワモノ的な扱いをされるこってりスープなのですが、アイデア次第ではラーメン以外の料理にも応用できそうな気がします。
昨日の残りがあるので今日は天下一品ぞうすいです。
しょうゆが切れていたのでまあ一番しょうゆに近いだろうという焼肉のたれで豆腐に味をつけたら予想外においしかったです。
是非お試しください。
(焼肉のたれは原則何につけてもおいしい気もしますが)
薬味はしょうががオススメです。