料理」カテゴリーアーカイブ

すきやき

のふりかけです。
最近見ないなと思っていたのですが売っていたので買ってきました。
友人いわく「これを納豆の薬味に使うのが最高」とのこと。試してみたいところですね。

ナスの味噌炒め

夏の野菜もそろそろ減ってきそうなので2日くらい前に作りました。
味噌炒めというとマーボーナスみたいな中華味がポピュラーだと思いますが、普通の日本みそと砂糖で味付けしています。

1.ナスは細く切って揚げ、油抜きをする。

2.豚バラ・たまねぎとナスを炒める。

3.だしの素・砂糖・味噌・みりんで味付けしてできあがり。

味噌と砂糖がセットになっていて非常に焦げやすいので、調理にはテフロン加工されたフライパンや鍋をオススメします。
ご飯のおかずに最適。

すったての謎

以前ご紹介したごまみそうどんのすったてですが、どうもごまとみそと大葉を和えてから1日置くと味が落ち着いておいしい気がします。

すったては種さえ作ってしまえばみその塩分で1週間くらいは冷蔵庫で保存できるのである程度作り置きすると便利です。

ゴーヤチャンプルーを作る

そういえば今年の夏はやっていなかったなあと思ったので。
運よく近所のスーパーに島豆腐なんかも売っていて具材だけは本格的になりました。

作るときのあれこれですが、苦いのが苦手という方はゴーヤをむやみに薄くしてみると意外にいけると思います。
スライスするくらいの気持ちで。

また、炒める際に和風だしの素の類を少々入れると簡単に味が決まります。
中華だしの素でも同様ですが、わしは和風だしをちょっと入れるのが好きです。
食べる直前にかつおぶしなんかをかけてもいい感じですね。

イカと空心菜の炒め物

夏になると普通のスーパーでも安く手に入る空心菜をにんにくとナンプラーで炒め物にしました。
イカは一杯買うと確実に余るので冷凍品です。最初から切れ目が入ってて楽。

ちょっと炒めすぎでしんなりしてしまったかも。
結構シャキシャキというか歯ごたえのある野菜なので人により好き嫌いがありそうですが、栄養価は抜群にいいのです。
何かと食事が淡白になりがちな夏場ににんにくの風味でってのがいいですね。

葉しょうがの肉巻き

居酒屋で食べたメニュー再現をまたやりました。

夏場にスーパーにも出てくる葉しょうがです。

1.ひき肉(できれば鳥)に軽く塩コショウをして練り、葉しょうがに巻く。
2.とき卵をつけ、パン粉をふって揚げる。
3.おいしい。

しょうがの揚げたのって結構さっぱりしていておいしいです。冷房で体の冷えがちな夏場にいいと思います。
揚げ物なので普通にソースでもおいしいですが、塩や梅肉なんかもいいかもしれません。

枝豆のさやの端

枝豆をゆでる時にわしは全てのさやの端をキッチンばさみみたいなので落とすのですが、落とさない方がうまみが逃げないのだという説もネットで調べていると良く目にします。

どっちが正しいんでしょうね??

トマトの甘酢漬け

この前居酒屋で食べておいしかったので。

1.トマトの皮をむき、適当な大きさに切る。
2.深めのタッパーかなんかに入れ、甘酢を浸る程度に入れる。
3.冷蔵庫で冷やしつつ漬ける。
4.食べる前にみじん切りのたまねぎを乗せるとおいしい。

実に簡単。
甘酢は作らなくても既に調味したやつが売っているのでそれを使うと楽です。
この季節なのでガラスの器なんかに盛るといいかも。

料理の写真

当blogには料理の写真が結構載っていますが、写真が趣味の知り合いに会ったのでうまい事撮影する方法を聞きました。

1.白っぽい器に盛ること。
2.これでもかというくらい光を当てる。

部屋の照明は限られているので、別途パワーLEDなんかを使って照明用具を作ってみたらいいかもしれませんね。