日常」カテゴリーアーカイブ

割引祭り

近所のスーパーに買物に行ったところ、正月休みで商品の出足が鈍かったのか、生もの中心に割引が多くとても助かりました。
割り引かれた分を全部足しても500円に達さない程度ですが、得した気分というのはなかなか良いものです。

割引がかかるものにはなんとなく属性があるような感じがしています。
(自分で勝手にカテゴリにしているだけですが)

・消費期限が近い
→加工食品やおそうざいなど。本当にすぐ食べないといけないものが時々混じっている。
納豆や漬物などは消費期限を数日過ぎても余裕なことが多い。

・商品入れ替えの対象
→菓子類や調味料など。日持ちするものが多いので好みのものがあればチャンス。

・見た目が劣化している
→生鮮品。野菜については傷やしおれているだけであれば調理次第でリカバーできるので狙い目。
肉や魚は本当にまずいことがあるので避けるのが無難。

・定価が高すぎる
輸入物のチーズやちょっとグレードの高い加工肉など。消費期限寸前を待たずに割引が始まることが多い。
割引後価格がそれでも高価なものがあるので注意が必要だが、ベーコンの塊などはスライスして冷凍すると使い勝手が良い。

おっさんがスーパーで必死に何やってんだって感じもしますが、割引だと思って買い込んだらすぐに腐って結局無駄になったみたいなこともありますので、
商品の特性を押さえてお買い物をするように心がけています。

白色ワセリン

ワセリンと言えば「ボクシングの試合で顔に塗ってるやつ」なんて思われがちですが、ハンドクリーム代わりに重宝しています。
151224_01
安価ですし比較的落ちにくく、頼りになります。
自転車に乗る時にレーサーパンツとお尻の摩擦を軽減するシャーミークリームとしても使えます。
マラソンをする方は足の指に塗るという人もいるんだそうです。

ダイドーのポイントが100ポイント貯まる

CLUB DYDOの名称で知られるダイドードリンコの自販機用のポイントカードを持っています。
2年くらいこつこつ貯めていたように思いますが、とうとう100ポイント貯まりました。

飲み物1本で1ポイント貯まり、ポイントが貯まると景品と交換してもらえる仕組みです。
景品は最小50ポイントから最大500ポイントまでいくつか用意されています。

また、このカードにどうも自販機の利用日が記録されているらしく、久々に利用するとしゃべるタイプのダイドーの自販機は「久し振りですね」みたいなメッセージをしゃべります。
何かと良く出来ているカードなのです。

特に自転車に乗っているときは人里離れたところでも高頻度で見かけるダイドーの自販機は頼もしい存在です。
今年の夏も何度MIUに助けられたか分かりません。
冬場は冬場で、デミタスや世界一のバリスタ監修シリーズなど温かい缶コーヒーがありがたいです。

布団がベッドから落ちないようにする方法

寒いので毛布と布団の2枚がけで寝ていますが、寝相が悪いのか布団がベッドから落ちてしまい、
寒くて目が覚めるということがしばしばありました。

せっかくの睡眠が台無しなので対策を調べたところ、

・落ちないように何か障害物を置く(椅子を置けば良いという意見が多かったです)
・布団の上から毛布やシーツなどをかけ、かけた毛布の裾をマットレスの下に挟む(左右両側を挟まなくても片方だけでOK)

という対策を見つけました。試したところいずれも有効でしたが、後者の方法が見た目的にも気が利いている感じがして良いと思います。
最初は左右両側をマットレスの下に挟んで、寝る空間を筒状にするのかと思いましたが、試してみるとちょっときゅうくつですし、起きる時もはって出ないといけないので大変です。
起きる方向を挟まないでおくのが良いと思います。

湯たんぽ投入

今年はなかなか本格的に寒くならないな…と思っているのですが、
寝るときはさすがに寒いので毎年恒例の湯たんぽを出しました。

足やお腹など適宜温める場所も変えられるので原始的ですが便利です。

シュレッダーを買いました

かねてから予定していたシュレッダーを買いました。
コクヨのKPSMX100Wという型のものです。
151202_01
シールも貼ってありますが静音性が売りの製品です。

事前情報で
・電動が良い
・意外とうるさいので注意
という2点を聞いていたので静かだというものにしてみました。

確かになかなかの静かさで、使うときにそこまで神経質にならなくても良さそうです。
CDもバラバラにしてくれるので、何かと重宝しそうです。
個人情報を書いた紙を比較的安全に処分できるのももちろんありがたいのですが、紙をメリメリ破砕してくれるのが結構ストレス解消になります。

富澤商店で仕入れ

町田を本拠とする製菓材料店の富澤商店でナッツやらベリーやらを仕入れてきました。
151120_01
普段は通販をよく使いますが今回は実店舗に行きました。

富澤商店の実店舗は文字通り宝の山で、普通のお店では見ないような商品ばかりです。
レーズン一つとっても数種類あり、店内をうろうろするだけでニヤニヤしてしまいます。
製菓材料店でニヤニヤしているオッサンというのもどうかと思いますが、本当に見ているだけで楽しいお店です。

材料のお店だけあってパッケージ当たりの量がそれなりにあるので、良い物なのに単価あたりでは結構安く買えたりするのもいいところです。

チョコレート菓子に使うクーベルタブレットなんかも買いましたが、これはお菓子に使うだけでなく普通におやつとして食べたりもしています。

中掃除

年末も近いということで恒例の中掃除を始めました。

今回は紙類を整理しようと思い、要らない家電の説明書や要らない本を処分しました。
困ったのは、個人情報の書かれたゴミ類が結構出てきたことです。

恐らく、捨てようと思った際に「これはそのまま捨てるのはまずいからいつか細かくして捨てよう」と思って分けておいたものだと思います。
いつか…が続いたため結構な量になってしまっています。

さすがに手で細かくするのは骨が折れるので、家庭用グレードでよいのでシュレッダーを買おうかと思います。

謎の腹痛

今日の昼くらいから謎の腹痛に悩まされています。
いつもの緊張するとトイレに行きたくなる…というのではなくもう少し高い位置が痛いので、とりあえず絶食して寝ておこうと思います。
ちょっとした胃炎であればこれでOKだと思うのですが…

LED電球のノイズ

先日熊対策で携帯ラジオを買ったので、せっかくだから家でも携帯ラジオでラジオ放送を聴いてみました。
いい具合にチューニングをして放送を聴くのはやはりいいものです。
ラジオを使ってラジオ放送を聴くというのはちょっとおかしいですが、ここしばらくはradikoでラジオを聴くのが普通になっていたのであえてそう書きました。

気になったのは照明がついていると電波の弱い局の放送が非常にノイジーに感じることです。
照明を消すとまあまあの水準で聴くことができます。

調べてみるとLED照明のうち、電球タイプは結構なノイズを発するそうです。
最近販売されているものはノイズ対策もされているのでまず問題ないそうですが、
照明と機器の距離が近い場合や、今回のようにそもそも放送の電波の入りが良くない場合は影響があるようでした。
LED照明もいいことづくめに思えますが、多少の弱点もあるということのようです。