日常」カテゴリーアーカイブ

フィッシャーマンズフレンド大量購入

有名な上野の二木の菓子さんにて箱ごと購入しました。
140829_01
箱を開けるとふたがポップのように飛び出す店頭仕様です。

単価は1袋当たり150円なので非常に割安です。
これだけあればしばらくもつと思いますがまた二木の菓子さんに買いに行くと思います。

気象庁が高解像度の降水情報を提供予定

今まで降水情報のリアルタイム把握には国土交通省提供のX-Rain(XバンドMPレーダー)の情報を活用していました。

気象庁も自前の設備を強化し、国交省などのレーダー・雨量計のデータも踏まえた上で高度な降水情報を提供するそうです。

高解像度降水ナウキャストの提供を開始します
[気象庁ホームページ]

下の方に画面イメージのPDFも掲載されていますが、現況+予想の情報も見られるのが便利そうです。
素人考えで「こっちの方に移動してくるっぽいな」みたいな予想をするよりは圧倒的に信頼できそうです。

スマートフォン用の情報提供もあるそうなので、スマートフォンさえあれば自転車で移動中も便利かもしれません。
(スマートフォンがないので普段は観天望気にのみ頼っています…)

提供は8/7からとのことです。もう間もなくです。

公園にスズメバチ

いつも食事をしている公園の定位置に最近スズメバチが出るようになってしまいました。
食事をしているとそのうち羽音が聞こえてくるので周りを見ると警戒のために1匹ぐるぐる飛んでいることが多いです。

恐らく近所に巣がある、または巣ができたんだと思いますがどこなのかは不明です。

食事の際にほぼ確実にバナナを食べているのが余計に良くないのかもしれません。
襲撃されたらまるで打つ手がないので、ここしばらくは別の公園で食事をしています。

クーラーのファン清掃

いよいよ空調のお世話になることも多くなりそうなのでクーラーのファン部分を清掃しました。
ファン部分は非常に清掃しにくいのですが、ここ数年は強力な清掃用品を見つけたのでそれを使っています。
ショーワ株式会社の”くうきれい”という商品です。
140709_01
ちなみにファン用とフィン用がありこちらはファン用です。

2液式の洗浄剤で、洗浄剤をファンに吹き付けるとかなり粘りのある泡になります。
この泡でファンをしばらく包んだ状態にしておき、30-40分後に消泡剤を吹き付けて泡と汚れを落とすという仕組みです。

非常に良く落ちるのですが難点もあります。
1つはかなり高価なことです。セットで2,000円ちょっとします。ただこれは価格相応かな、という気もします。

もう1つは作業時に周囲の養生が必要なことです。ファンに洗浄剤を吹き付けてしばらく待つという性質上、待っている間にも泡の一部は崩れて落ちてきます。
製品には両面テープつきの大きなビニール袋がついているので、これは送風口に貼り付けて泡を受けるのに使います。
それでキャッチできないものも出てくるので、送風口の真下の床もビニールや新聞で養生しておくと部屋が汚れません。

その他、作業時の注意点としては保護メガネ、手袋、マスクの使用が挙げられます。
どうしても上向きに強力な洗剤を使うので、飛まつが飛んできたり洗剤が垂れてきたりします。
不測の事故を防ぐためにもこれらの用具があったほうが良いです。

また消泡剤ですが、景気よく使っていると量が足りなくなります。
霧吹きで水をかけて泡を消してもいいそうなので、100円ショップ等で霧吹きを買っておくと便利です。

ちょっと使うのに手間はかかりますが洗浄性能は抜群です。頼りになる製品です。

セブンプレミアムの塩さば

情報提供を頂いたので買ってきました。
140705_01
近所のセブンイレブンで容易に入手できました。他に買うものがなかったので袋ももらわずさばだけ買って帰りました。
ちょうどテレビで紹介されたらしく、紹介された旨のポップがついていました。

パッケージはレトルトパウチになっていて、調理済みなので多少日持ちがします。
魚製品ですぐ悪くならないのはありがたいですね。
調理は湯せんか、中身を取り出してレンジで加熱するとのこと。電子レンジが魚臭くなるとまずいので湯せんにしました。
140705_02
盛り付け例です。焼いているわけではないのでパリッとした感じにこそなりませんが、
塩加減もちょうど良く、さばにはしっかり脂が乗っています。
手軽に買えて使いやすく、この内容ならお買い得だと思います。お勧めします。

高級インスタントみそ汁

珍しいものを頂きました。
アマノフーズという会社の特撰みそ汁というインスタントみそ汁2個セットです。
なんとこちら、1食あたり500円近くするそうです。
インスタントみそ汁1食で既に普段の1食分の食費を超えています。
140628_01
立派な箱に入っています。
続きを読む

食あたり

もうすっかり治りましたが軽い食あたりになりました。
ちょっと不気味なのは原因が今ひとつはっきりしないことです。
家にあるもので疑わしいものは廃棄したのですが、今の時期は恐ろしいですね。

ちなみに過去の履歴を見てみると

注意しているそばから食あたり(11/06/12)
食あたり(13/01/14)
[heboDJ.net]

割と頻繁に起きていることがわかりました。
1人だとどうしても大量にできてしまった料理を長期間食べがちなのでそれが良くない気がしているんですが、なかなか改善できていません。

曽我梅林の梅干し

春先に小田原の曽我梅林に行きましたが、その曽我梅林の梅で作った梅干しが売られていました。
141611_01
小粒ですがクラシックななかなか酸っぱい梅干しです。
結構レアアイテムかもしれません。

外食の強い味方

よく公園などで食事をすることがあるのですが、この季節困るのは蚊が寄ってくることです。
うっとうしい上に刺されるダメージも馬鹿にならないので今年は対策器具を導入しました。
140609_01
これは電動で蚊の忌避成分を周囲に撒いてくれる便利な機械です。殺虫剤メーカー各社から販売されています。
これのスイッチを入れて足元に置いておくだけで本当に蚊が寄ってこないので大変助かっています。

心電図の検査

年一で受けている健康診断の心電図の項目に要再検査になっているものがあったのでかかりつけの病院に行ってきました。
日常的に過激なサイクリングで心臓は酷使されていると思われるので心配なところです。

症状は”完全右脚ブロック”というものです。
”みぎあしブロック”って何だという感じですが、”うきゃくブロック”と読むんだそうです。

改めて心電図をとって診断を受けましたが、先生いわく「確かに右脚ブロック的な波形は出ているが基本的に問題になるような症状ではない」ということでした。

右脚ブロックというのは左右に分かれている心臓の部屋を動かすための信号の経路が部分的に切れているような状態のことを言うそうです。
(この辺頑張って理解したつもりですが勘違いしているかもしれません)

心臓は左心室・右心室と分かれていて左→右の順で拍動しますが、後から動く右の部屋を動かすための信号経路が部分的に切れているような状態なんだそうです。
部分的に切れていても経路は基本的に複数あるので動作には問題なく、結構よくある症状なんだそうです。

「病気というよりはちょっと変わってるくらいに思っておいたほうがいいですね」とのことでした。
運動についても問題ないとのお墨付きをいただいたので安心しました。