日常」カテゴリーアーカイブ

高級インスタントみそ汁

珍しいものを頂きました。
アマノフーズという会社の特撰みそ汁というインスタントみそ汁2個セットです。
なんとこちら、1食あたり500円近くするそうです。
インスタントみそ汁1食で既に普段の1食分の食費を超えています。
140628_01
立派な箱に入っています。
続きを読む

食あたり

もうすっかり治りましたが軽い食あたりになりました。
ちょっと不気味なのは原因が今ひとつはっきりしないことです。
家にあるもので疑わしいものは廃棄したのですが、今の時期は恐ろしいですね。

ちなみに過去の履歴を見てみると

注意しているそばから食あたり(11/06/12)
食あたり(13/01/14)
[heboDJ.net]

割と頻繁に起きていることがわかりました。
1人だとどうしても大量にできてしまった料理を長期間食べがちなのでそれが良くない気がしているんですが、なかなか改善できていません。

曽我梅林の梅干し

春先に小田原の曽我梅林に行きましたが、その曽我梅林の梅で作った梅干しが売られていました。
141611_01
小粒ですがクラシックななかなか酸っぱい梅干しです。
結構レアアイテムかもしれません。

外食の強い味方

よく公園などで食事をすることがあるのですが、この季節困るのは蚊が寄ってくることです。
うっとうしい上に刺されるダメージも馬鹿にならないので今年は対策器具を導入しました。
140609_01
これは電動で蚊の忌避成分を周囲に撒いてくれる便利な機械です。殺虫剤メーカー各社から販売されています。
これのスイッチを入れて足元に置いておくだけで本当に蚊が寄ってこないので大変助かっています。

心電図の検査

年一で受けている健康診断の心電図の項目に要再検査になっているものがあったのでかかりつけの病院に行ってきました。
日常的に過激なサイクリングで心臓は酷使されていると思われるので心配なところです。

症状は”完全右脚ブロック”というものです。
”みぎあしブロック”って何だという感じですが、”うきゃくブロック”と読むんだそうです。

改めて心電図をとって診断を受けましたが、先生いわく「確かに右脚ブロック的な波形は出ているが基本的に問題になるような症状ではない」ということでした。

右脚ブロックというのは左右に分かれている心臓の部屋を動かすための信号の経路が部分的に切れているような状態のことを言うそうです。
(この辺頑張って理解したつもりですが勘違いしているかもしれません)

心臓は左心室・右心室と分かれていて左→右の順で拍動しますが、後から動く右の部屋を動かすための信号経路が部分的に切れているような状態なんだそうです。
部分的に切れていても経路は基本的に複数あるので動作には問題なく、結構よくある症状なんだそうです。

「病気というよりはちょっと変わってるくらいに思っておいたほうがいいですね」とのことでした。
運動についても問題ないとのお墨付きをいただいたので安心しました。

発見されたSuica定期券を回収してもらう

先日の中掃除で発見されたSuica定期券(過去に紛失して無効化してもらったもの)をみどりの窓口に持って行きました。
SuicaやSuica定期券は預り金(デポジット)500円が含まれているので、窓口で回収してもらうと500円が返ってきます。

チャージ残高がある場合や有効期限内の定期券の場合は払い戻し金額から手数料が引かれるらしいのですが、
今回の場合は紛失の届け出をした時点で定期券としては使えず、またチャージ額も0となっていたため500円がそのまま返ってきたようです。
手続きの際、運転免許証等の本人確認の書類が必要でした。

中掃除

休みなので普段あまり掃除できないところの掃除や、家の物品の棚卸し(不用品処分)を行いました。
何とその過程でblog開設以来3回紛失が記録されているSuica定期券が出てきました。

今までなくしたSuicaも家のどこかにあるかもしれないですね。

1人用スパム

スパムは小さい缶を買っても1人だとなかなか使い切らず、冷蔵庫の奥で徐々に固くなっていくのがおなじみの光景ですがちょうどいいものが売っていました。
140319_01
スパムシングルというそうです。

ホーメルのサイトによるとノーマルスパムは340g、小さい缶は198gだそうです。
このスパムシングルはと言うと、85gだそうです。

実際に料理に使いましたが、卵2個と合わせるとちょうどポーク卵2食分というところでした。半分はすぐ食べて半分は翌日以降に回すと無駄がありません。
炒め物系でもちょうど2-3人前で使いきれるのではないでしょうか。

価格が小さい缶と大差なかったのが残念でしたが、この手の1人用商品が増えてくれるとありがたいです。

自動販売機で当たりを引いた

タイトルの通り自動販売機で缶コーヒーを買ったら当たりを引きました。
当然当たるなんてことは思っているはずもなく、イヤホンをしていたので音では当たりに気づきませんでした。
お釣りを回収後立ち去ろうと思ったらボタンがまだ点灯していたので気づきました。

いざ当たってみるともう一本選ぶのにちょっと困ります。
当たりでボタンが押せる時間は数十秒と書いてあったので慌てて同じ缶コーヒーをもう一本買ってしまいました。

当然二本飲めるはずもなく、もう一本は常温で翌日に頂きました。

カイロ誤購入

寒がりなので冬場はカイロのお世話になっています。
いつも貼るタイプのカイロを買って背中に貼っているのですが、先日誤って貼らないタイプをまとめて買ってしまいました。
パッケージに明らかに貼らないと書いてあるのに…

貼らないタイプはテープで留めたとしても中の粉が偏ってきたりするので貼るタイプそのもののようには使えません。どうしたもんでしょう。
(とは言いながら、今のところは自転車の時にジャケットの袖に挟んだら手が温かくなったりしないか考えています)