日常」カテゴリーアーカイブ

空気清浄機で涼を取る

我が家にはサーキュレーターがあるのですが、扇風機として常時稼動させておくにはさすがにうるさすぎるので空気清浄機に工作を施しました。
130726_01
曲げた厚紙を空気の吹き出し口に養生テープでくっつけてあります。
貧乏臭い工作ですが、風量中くらいで動かすといい具合にそよそよと風が流れます。

夏バテ気味(だった)

先々週から先週にかけて消化器の具合が思わしくなくて食欲もあまりありませんでしたがあれがいわゆる夏バテというやつなんだなと思いました。
(今はもう大体元通りですが…)

元々消化器はあんまり強くないものの夏バテになるとは加齢かな…とも思いましたが、さすがに今年は急に暑くなり過ぎの感もあったので気温差に対応しきれなかっただけなのかもしれません。
あとあんまり暑いので冷蔵庫に冷やした水道水を常備しておいたのも良くなかった気がします。
日常の水分補給を常温以上のものに限定したら結構目に見えて改善しました。

なんとなくシバンムシが心配になる

かつて我が家に何度か大発生したシバンムシですが、時期的にはいつも7月の半ばでした。
なので7月になると家のどこかにシバンムシがいるんじゃないかとちょっと心配になってしまいます。

大発生すると家のあちらこちらで見かけるようになるのですぐわかるもんなんですが、今年は平気かなあという時期になりました。
今年は7月から異様に暑いので、蚊とかの昆虫類もちょっと元気が無い感じがしますね。

青春18きっぷを買おうとした

買おうとした、ということで結局買ってませんという話なのですが、7/1から発売なので駅の券売機で購入を試みました。
あわよくば今週末さっそく輪行の旅にでも使ってやろうと意気込んでいたのですが、利用期間は7/20からなんですね。
(券売機の画面にも利用期間に気をつけて欲しい旨表示されていました)

というわけでとりあえずなんとなく買わずに帰ってきてしまいましたが、今年はせっかくなので5回分面白い行程が組めないか色々考えています。

風疹のワクチンを打ちに行く

最近巷では風疹が大流行しているそうです。
風疹に関しては子供の頃感染した記憶があったので大丈夫だろうと思っていたところ、調べてみると子供の頃にかかったのは”水ぼうそう”で風疹ではなかったそうです。
かゆくなるという点だけは共通なので勝手にそう思い込んでいたのかもしれません。

というわけで、近所のかかりつけ医に問い合わせたところ予約等なくてもすぐ注射できますということだったのでさっそくでワクチンを打ってもらうことにしました。
今回打ってもらったのは風疹だけでなくはしかにも効果のある混合(MR)ワクチンというものなんだそうです。

打つ前に問診と体温の計測があります。

で、診察室に呼ばれたのですが先生は開口一番

先生「今回は奥様が妊娠をご希望されているっていうことで受診されてるんですよね?」

わし「あっ、えっ、あのー流行しているっていうことなんで予防みたいな感じでちょっと打っとこうかなーとー…(意味不)」
(未婚なんですけど…)

先生にどんな話が伝わっていたのかはよくわかりませんが、いきなりだったのでびっくりしました。
ワクチン接種自体はあっという間に終わってしまいすぐに帰れました。

MRワクチンは定価(?)だと1万円以上する大変高価なものなんだそうですが、今は割とどこの自治体も公費で助成をしてくれているのでこのタイミングで受けておいて良かったと思います。

鼻に塗る花粉対策

花粉症もようやくピークアウトはしたかなというところですが、今年はじめて試した花粉対策があります。
それは”鼻に塗る花粉対策クリーム”です。

鼻に塗る系のものでも粘膜そのものを覆うものからイオンの効果で花粉を寄せ付けないとうたうものなどありますが、今年試していたのは前者です。
単純な仕組みながら自分には結構効果がありました。
マスク特有の息苦しさやちょっと何か飲む・食べるときに外すわずらわしさがないのが便利です。
反面、やはり呼吸のたびに若干の油臭さ(グリスっぽい)のようなものは感じます。

あんまりに原理が単純なので半信半疑でしたが、試してみる価値はありだと思います。

Suica定期券復活

というわけで紛失発覚から最短で復活です。
幸いにしてチャージされていた額は減っていなかったので路上なんかで落としたというよりは家の中の変なところに落っことしたとかそんな気も…

とは言え、まあカードも新しくなりましたし結構なことです。

Suica定期券行方不明

もう気がついたら通算3回目です。ひどいもんですね。
※2回目は2011年7月。2年とたたずまた旅立つとは…

気づいたのは昨晩でした。ちょっとだけですがチャージされている分もあるので翌朝朝一番に窓口に行って紛失→再発行の手続きをしてきました。これでまあダメージは最小限に抑えられたでしょう。

明日には復活するはずです。

部屋に砂が落ちている

部屋の掃除をしたらワイパーに土ぼこりのような砂のようなものが大量にからめとられていてちょっとびっくりしました。

花粉症対策でほぼ窓を開けていないので体について持って帰ってきたものなのかなあ…と思いますがそれにしても結構部屋に落ちているようです。

部屋には換気用の通気口があるので、風の強い日にそこから侵入してきている感じもするのですが、さすがにこれをふさいでしまうと問題がありそうなのでそこまではしていません。

煙霧

朝から自転車で出かけたのですが、あんまりに風が強くハンドルを取られたり危なっかしかったのですぐに撤収しました。
で、帰宅してから不足分をローラー台で申し訳程度に補ってシャワーなど浴びて戻ってくると空が暗くなっていて妙だなと思いました。

窓を開けてみると空が茶色く曇っていて、日がさえぎられているような状態でした。
これが噂の黄砂か…と思ってネットでニュースを見てみると、どうもこれは黄砂が飛んできているのではなく地表付近の土やほこりのようなものが強風で巻きあげられる煙霧という現象だったんだそうです。

風が強かったから家を出てからすぐ撤収ってのも軟弱だなあ…と思いましたが、あの土ぼこりの嵐が始まっていたら結構大変なことになったと思うので、結果としては好判断だったかもしれません。