引き続き下仁田駅周辺の写真をご紹介します。

今は周辺の一番大きい道路というと国道254号ですが、古くは町の中を街道が通っていたような雰囲気も感じられます。いわゆる町並み保存的なことがされていなくても、これはこれで特有の良さがあるように思います。



駅周辺には創業からかなりの歴史を持つと思われる老舗や、レンガ造りの建物なども残っていて、長い歴史を感じることができる街並みでした。

こちらはきれいな下仁田小学校です。山が背景のようになっているのがいいと思います。

こちらは群馬県蒟蒻原料商工業組合という団体の建物らしいのですが、右に石碑が見えます。

こんにゃくの碑という石碑でした。字は神田坤六群馬県知事ということですから、在任期間と対照させると1960年-1976年の間に建てられたものだと思います。こんにゃくで有名な群馬県ならではという感じです。

町の中にお土産品を買える自動販売機が設置されていました。商品もちょっとしたおやつのようなものが中心で買いやすく、なかなか良い取り組みだと思いました。せっかくなのでおやつを2点ほど購入しました。

そんなわけで下仁田駅周辺の散策をしたのちに高崎方面に戻ることにしました。乗車したのは写真右の250形でした。
(続きます)