AMD」カテゴリーアーカイブ

AMD Aシリーズに製品追加

コア倍率がアンロックされた製品が追加されたそうです。

AMD、倍率ロックフリーのA8-3870KなどAシリーズに最上位製品を追加 ~デスクトップは3GHz、モバイルは2GHzに到達

初の倍率ロックフリーAPU「A8-3870K」をベンチマーク

[PC Watch]

定格で使用する限りは従来の最上位製品であるA8-3850のクロックアップ版という感じです。
Aシリーズはどのくらいまでオーバークロックが効くのか気になりますが、価格が安いことも相まって気軽に挑戦できそうなのが魅力的ですね。

Catalyst11.12がリリース

ここのところ細かい”パフォーマンスドライバ”としてのリリースが続いていましたが、今度はバージョンが上がりました。
目玉要素としてはOpenGL4.2のサポートのようです。

その他、12.1のプレビュー版も公開されています。
スクリーンショットを見るとコントロールセンターでアプリケーションごとにDirect3Dの設定ができる様子などが確認できます。

The AMD Catalyst11.12&12.1 Preview driver -What’s new
[AMD Game Blog]

Catalyst11.11cがリリース

11.11の3つ目のバージョンとなりました。
SkyrimでHD5000系統のCrossfireXのパフォーマンスが向上するようになった所が変更点だそうです。

HD5000系統は結構長期に渡って売れていたGPUという印象もあるので、恩恵を受ける人も多いのではないでしょうか。
しかし相当真剣にSkyrim対策をしている様子が伝わってきます。

Zambeziの設計思想の話

ITmediaにインタビュー記事が載っていました。

「正しく評価できるベンチマークテストはまだない」──AMDに聞く“FXが遅い”理由
[ITmedia]

Zambeziは出る前から「マルチスレッドのスループットを最重要視した設計になっている」という話がありましたが、やはりパッと見ですぐ性能の良し悪しが判断できるのはベンチマークスコアなわけで、そこで少なくとも同社製の従来製品を超えてこないと微妙な印象になってしまうのはある程度仕方ない点だとは思います。

狙っている方向がはっきりしているのはすごく良いポイントだと思っているので、何かしらZambeziの良いところが活かせるソフトウェアが出てきて欲しいところです。

AMD製品搭載のPCでBF3がもらえる

一時期CPUにDiRT3のクーポンがついていたりしましたが、今回はVGA単品の他にもショップブランドのPCでももらえるそうです。

AMD、対象PCかビデオカード購入で「Battlefield 3」プレゼント ~ドスパラ、パソコン工房、TSUKUMOのPCが対象
[PC Watch]

この冬はBF3目当てにマシンを新調しようかなと思っている方には渡りに船のキャンペーンかもしれません。

FXシリーズの下位モデルが値下げ

先月末頃に発売になった下位モデルが値下げになったそうです。

日本AMD、FX-6100やA6-3500など4製品を値下げ
[PC Watch]

額としては最大1,000円の値下げですが、「安いけどそんなに悪くないよ」っていうのがAMDの割りと得意な領域だと思っているのでこのあたりの価格帯の製品の値下げも結構価値があると思います。

Catalyst11.11がリリース

前回リリースからあまり時間が経っていませんが、主だった変更点はFlash11のStage 3Dのフルサポートというところのようです。
Radeon製品の他に、APUのA系・E系ではGPUアクセラレーションがかかるとのことです。

AMD releases Catalyst 11.11 and CAP 1 for Radeon GPUs
[icrontic.com]

同時にCatalyst Application Profilesが更新になっています。こちらは最新タイトルへの対応です。

年末が近づくとゲームも注目作がリリースされるので大変そうですね。

FX-8150の空冷版も発売

空冷版も本日発売になったそうですが、やはり流通数は少ないようです。

FX-8150の空冷版が発売に、ただし少数 独自の「がんばれ」フェアを実施するショップも
[AKIBA PC Hotline!]

価格は話に出ていた通り24,800円前後とのこと。
流通数の増加ともう少し価格がこなれれば…というところでしょうか。
2万円ちょっとくらいで買えるようになれば8150も値頃感があると思います。