PCゲーム」カテゴリーアーカイブ

ARMA2セール中

年末年始のお休みのシーズンなのでSteamのセールも連日気合が入っています。
今日限定のスペシャルを見たらARMA2無印が$9.99というのがありました。これはお買い得ですね。

今日に限らずなのですがARMA2やOAなんかはちょくちょくセール対象になっているので、関心のある方はセールで格安入手を狙ってみてはいかがでしょう。

Armoryなぜか突然のほとんどアンロック

PMCを入れたのが原因っぽいのですが50%ちょいアンロックされていたArmoryが突然99%までアンロックされてしまいました。
だんだん開けていく楽しみがなくなってしまいましたがまあこれはこれで。

武器や乗り物をランダムにチョイスして課題に挑戦するのはなかなか面白いものです。
(スモークグレネードなんかを引くと厳しいですが)

ARMA2:PMCが間もなくリリース

ARMA2:BAFに続いてのアドオンということのようです。

国連からやってきたTakistanの核開発計画調査団の警備を請け負うことになった民間軍事会社の話ということのようです。
民間軍事会社にスポットを当てるあたりがさすがARMA2って感じですね。

トレイラーもありますが、確かに登場する人物は軍服ではなく普通の格好に防弾ベストを足したような格好をしています。

アドオンなのでARMA2:OAかARMA2:CO(2無印とOAのセット)が必要とのことです。
価格は$9.99で発売日は11/30ということです。

ARMA2:OAにDLC追加

久々にSteamを立ち上げたらARMA2:OA用DLCの宣伝が入っていました。

ARMA II: British Armed Forcesというイギリス軍DLCのようです。

Modern British troops in multi-terrain, desert and woodland camouflage
Personal weapons: L85A2 and L86A2 rifles, L110A1 machine gun, LRR and AW50 sniper rifles, N-LAW AT launcher
New vehicles: Jackal 2 WMIK all-terrain vehicle, modernized FV510 Warrior
New helicopters: AH11 Wildcat (multi-role), HC3 Merlin (transport)
British versions: offroad car, Chinook transport helicopter, AH-64 Apache gunship
Desert and woodland paint schemes of the ground vehicles

武器や乗り物類が結構増えるようです。また、シングルプレイヤー用のキャンペーンも入っているとのこと。

Steam上では8/27リリースになっています。

スクリーンショットを見るとFV510がなかなかかっこよさげです。

相変わらずARMA2のArmoryが面白い

せっかくARMA2:OAを買ったものの、オフィシャルのキャンペーンはなんだかバグるのが怖くて手をつけていません。
(無印ARMA2のキャンペーンは結構重大なバグがあったりしたのです)

そこで活躍中なのが前にも取り上げたArmoryです。マップと武器(または乗り物)を選ぶと適当にインスタントミッションをお題として渡してくれます。お題をクリアするとポイントがもらえ、ポイントによりArmoryで選べる武器や乗り物が増えます。

暇つぶしや練習に最適。

下のスクリーンショットはKillHouseというタイプのお題です。町の中を指示に従って歩くと的がポップするので、次々に撃ちながら先へ進みます。

無印ARMA2とARMA2:OAを共存させる

フォーラムに書いてあったARMA2:OAと無印ARMA2を共存させる方法です。便利なのでお試しください。
パッケージ版・Steam版どっちでも大丈夫だと思います。
(わしの環境だと無印がパッケージでOAがSteamなので)

1.ARMA2:OAのフォルダを開き、ArmA2OA.exeのショートカットを作成する。

2.ショートカットのプロパティを開き、”リンク先”を以下の通り編集する。
“【ARMA2:OAをインストールしたフォルダのパス】\ArmA2OA.exe” “-mod=【無印ARMA2をインストールしたフォルダのパス】;【ARMA2:OAをインストールしたフォルダのパス】\Expansion”

黄色で囲ったところを編集します。
例として、Cドライブ直下にパッケージ版無印とSteamが入っていると仮定すると、

“C:\Steam\steamapps\common\arma 2 operation arrowhead\ArmA2OA.exe” “-mod=C:\Bohemia Interactive;C:\Steam\steamapps\common\arma 2 operation arrowhead\Expansion”

という感じです。

編集したショートカットからゲームを起動すると、エディタのマップやArmoryでChernarusやUtesが選べるようになります。

なぜか昨日買えなかったARMA2:OA

世間がワールドカップで盛り上がる中PCの前でARMA2:OAのアンロックを待っていたんですが、昨日のアンロック時点(深夜1時ごろ)ではなぜかSteam経由で購入ができませんでした。

今さっき見たら$39.99で買えるようになっていたので一安心。
一瞬Steam名物の日本からじゃ買えないゲームかと思ってちょっと絶望しました。

ARMA2リハビリその後

ARMA2はその後もオフィシャルのキャンペーンをやったりArmory(ランダムでインスタントにミッションを作ってくれるモード)で遊んだりしています。

オフィシャルミッションはバグで進まなくなったりすることがあるのが難ですが手は込んだつくりになっています。
Armoryは単純に基地にいる敵を倒せとかそういうミッションがお題として出るのですが、AIが強いので結構やり応えがあります。
1ミッションの時間がそんなにかからないのもいいですね。

動画はARMA2のAIの様子です。実際にプレイヤー側を視覚や聴覚で判断している様子が良く分かります。
http://www.youtube.com/watch?v=Y6mI410K_ZU&feature=player_embedded