前回のARMA2はパッケージで入手したのですが、L4D2を昨年末にSteamで買って以降便利さにはまってしまいました。
値段的には国内で入手できるパッケージと価格差はそれほどないと思いますが、家にいながらさくっと買えるのは便利です。
今回のエキスパンションもSteamで取り扱いがあるようなので、そっちでの購入を検討してみたいところです。
前回のARMA2はパッケージで入手したのですが、L4D2を昨年末にSteamで買って以降便利さにはまってしまいました。
値段的には国内で入手できるパッケージと価格差はそれほどないと思いますが、家にいながらさくっと買えるのは便利です。
今回のエキスパンションもSteamで取り扱いがあるようなので、そっちでの購入を検討してみたいところです。
昨夜L4D2をやっていたところホスト役のPCの調子が悪くなったそうで。
症状を聞くとL4D2では良くあるサウンドループ病というものみたいです。
ネットで原因を調べると結構あれこれ原因が出てくるので、現状こうすれば確実に直るというものでもないようです。
今回のケースはVGAの熱暴走かページプールメモリ不足あたりじゃないかという気がするのですが…
エクステンションも出るので久々にARMA2を触っています。
(やっぱりSSDにしてから快適になった気がする)
ARMA2は基本的に敵味方ともにAIが優秀(というか遠くのものの認識が早い?)なので、シングルで遊んでいると大方の敵をAIがやっつけてくれる点が普通のFPSとずいぶん違う感じがしますね。
最初はちょっと面食らいましたがその他大勢気分が味わえるって点では結構とんがった仕様だと思います。
かねてより作っていたA9のマップができました。
作るときはGoogleMapの地形モードが役に立ちました。
現実の地形がなかなか参考になります。
Portalをやっているとすごく頭が良くなった気がします。
実際は別になんも頭が良くなってないと思うのですが、どのステージもよくできていて解答がきれいなのでそう感じるんでしょうかね。
ARMA2のエキスパンションであるOperation Arrowheadが6月末にも出るそうです。
ARMA 2: Operation Arrowhead Arrives In June!
Operation Arrowheadはエキスパンションという扱いながらスタンドアロンで動作するので、無印ARMA2を持っていない人が買っても遊べます。いわゆるFPSとはちょっと趣の異なるARMAシリーズですが雰囲気が好きな人にはたまらないゲームだと思うのでぜひどうぞ。
いつもL4D2でお世話になっているSteamでPortalが無料ダウンロードできます。
期限は5/24まで。
PortalというのはPortal Deviceなる銃?で部屋にワープゾーンを作りながら部屋の出口を目指す一人称視点パズルゲームといった趣きのゲームです。
ただ、昨日早速入手してやってみたのですがどうも面白さ加減が文章で説明できないので動画をご覧いただくのが早いと思います。
A9のマップコンストラクションで山を作ったりしているのですが、なんか嘘くさい山になってしまって困っています。
山ってのは要は隆起した地形が崩れたり水で削れたりした物ですからでかい山を作って削ればいいと思っていたんですが…
EXモードをやろうとは思ったものの既存のマップもどうかと思ったので地形から起こしてみることに。
ちょっと地形編集の操作に慣れませんが、ポピュラスみたいで面白いです。
A列車で行こう9は街が巨大化するに従いどんどん重くなっていって進める速度もちまちましたものになっていたのですが、
ようやくキャッシュフローが10兆円たまりました。
勧めてくれた知り合いによると時間圧縮60倍のEXモードはもっと面白いそうなので、次はそっちをやってみたいと思います。