PCゲーム」カテゴリーアーカイブ

ARMA2がまたちょっと面白い

夏ごろに発売と同時に買ってちょくちょくやっていたARMA2ですがちょっと面白くなってきました。

最近A.C.E. Advanced Combat Environment Mod 2 というユーザーMODの登場でただでさえコアな味付けのARMA2が余分に濃厚な味付けになってしまったのが主な原因です。
A.C.E.2はゲームとして遊べるのを前提にリアリズムを追求したMODなんだそうで、ゲーム単体ではできない航空機の空中給油ができるようになったり、RPG-7発射時のバックブラストでダメージを受けるようになったりと、細かいところまで良く作りこまれています。

ARMA2自体は非常にお気に入りなので、どこかでちょっとご紹介差し上げたい次第です。

とりあえず、パソコンで戦場ごっこしたい人にはオススメです。

 

L4D2のラッシュ時音楽について

L4D2には感染者が大挙して襲ってくるラッシュイベントってのがありますが、
その時の音楽がなかなかクレイジーでいい感じです。

この前ゲームのフォルダを見ていたところ、どうもこのラッシュ時の音楽は各パートが複数パターンバラバラに用意されており、それを組み合わせて鳴らしているようなのです。

ちょうどACIDのループ素材で曲を作る感じですね。
いつもラッシュ時は必死なのでゆっくり音楽を聴いていないのですが、毎回組み合わせがちがったりするんでしょうかね。

L4D2クラッシュ対策

FAQ化しているようですが、わしの環境でも起きたのでメモ。

どうもVista以降固有の問題のような気がします。

【現象】L4D2起動後ムービーが終わるとクラッシュし、デスクトップに戻る。

【対策】Windowsをインストールしたドライブ\Windows\CSCにL4D2で遊ぶユーザのフルコントロールアクセス権を付与。

L4D2(Steam?)がシステムフォルダの内部にゲームのフォルダを作って必要なファイルをコピーするものの、適切なアクセス権が付与されないのが問題だったようです。
最初更新されたCatalyst9.1が原因かと思いましたが、意外なところに原因がありました。

L4D2お買い上げ

体験版の感触もよかったので真面目に取り組んでみることにしました。
Steam経由で購入したのですが、決済後に起動はできないもののソフト自体のダウンロードだけは先行してできたりなかなか進化している感じがします。

Steamというと大昔にCS1.6か何かがリリースされたときにすごく不便でわし内部の印象があんまり良くなかったのですが、しばらく利用しないうちに随分良くなりましたね。
他にもいろいろ安かったのでまた何か買いそうです。

L4D2体験版がなかなか面白い

FPSの心得のある知り合い2人+AIプレイヤーで協力プレイをやってみましたが、なかなか面白いです。

PCベースのFPSというとどうにもとっつきづらいイメージがありますが、すごいスピードで迫ってくる感染者の群れをうわぁぁぁとバリバリ撃ちながらやっつけて進んでいく印象。

フルオートで撃っていると弾が散って全然当たらんみたいなこともなく、初めての人でもパーティーに貢献している感が得られると思います。

進行していくと要所要所で大群が突っ走ってきたり、特殊能力を持った感染者に味方が捕まるなどのアクセントがちゃんと用意されています。
味方の位置取りやパイプ爆弾のような特殊武器の使いどころも重要で、体験版ながら熱く楽しめます。

L4D2の体験版で遊んでいます

楽しいゾンビfpsとして昨年発売になったLeft 4 Deadですが、まもなく2がリリースになるそうで。

初代は面白そうだなあと脇から見ているだけで未プレイだったのですが、今回はまずは体験版だけでもやってみることに。

ところがValveのゲームなのでSteam必須なんですね。
大昔にCS1.6をやっていた時に作ったアカウントがあったのですが、いろいろ忘れていて大変でした。

また感想などエントリに書くかもしれないです。

Win7でPunkbuster

PCゲーマー(特にfps屋さん)にはおなじみのアンチチートツールPunkbuster。

最近ゲームのセットアップに伴って入れたのですがうまく動いてくれません。
(pbsetup.exeを実行する方法でインストール)

ファイルのコピーは適切に行われるのですが、Punkbusterのサービスが実行されないようです。

この場合、pbsvc.exeを実行する方法でインストールするとうまく行きました。