Windows」カテゴリーアーカイブ

IE9製品版リリース

3/14日付けでIE9の製品版がリリースになったそうです。
日本では東北地方太平洋沖地震の影響でネットワークトラフィックの増大等々を考慮して公開延期となっていますが、RC版の時点でもなかなか使用感は良かったので楽しみですね。

「Internet Explorer 9」正式版が公開、日本語版は地震の影響で公開延期
[Internet Watch]

IE9(beta)をテスト

IE9のベータ版が公開ということで試してみました。
HTML5に準拠、レンダリングをGPUで実行できるなど見所は多いですね。

UIはかなりミニマルにまとまっており、本当に良く使う機能だけを常時表示にしたという印象です。
動作の軽快さもなかなかのものです。
WindowsXPに対応していないというのはなかなか大胆だと思いましたが、タスクバーに直接お気に入りを埋め込めたりVista以降に最適化することで進化して行っている感じがします。

タスクバーに当blogを埋め込んだ様子。叩くとIE9が当blogを表示した状態で立ち上がるという寸法です。

Windows Live Essentials 2011ベータ版を試す

既にベータ版が公開されていましたが本日付で改版となったそうなので入手してみました。

メーラーやフォトギャラリーは基本的に使わないのですが、メッセンジャーとムービーメーカーはよく使っています。
特にムービーメーカーは無料で使える割には非常に優秀。

メッセンジャーも相変わらず重宝するのですが、名前をファーストネームとラストネームに分けて設定しないといけないのがこまりものです。

IMEを見直してみる

Googleの日本語変換が話題になっていますが、自分のPCのIMEも改めて見てみることにしました。
IMEはWin7に最初から入っているMS-IMEです。

しかし辞書の学習状況を見ていると変な学習の多いこと多いこと。
わしは割りと文章を細切れ変換する上、ファンクションキーでカタカナや英数字の変換をするのでこの辺が誤学習の原因なのかもしれません。

しかし結構このユーザ辞書のカスタマイズはハマります。