Windows10」カテゴリーアーカイブ

Windows 10 Technical Previewを試す

昨日は導入止まりだったので今日はいつものPC Watchさんの記事など参考にしながら色々触ってみました。

「Windows 10テクニカルプレビュー」ファーストインプレッション ~内部バージョンは6.4
[PC Watch]

新機能も一通り触ってみましたが、ウィンドウのスナップがなかなか便利です。
複数のウィンドウを画面縦半分や画面1/4サイズに自動的にリサイズして同時に表示してくれる機能です。
ウィンドウのメニューバーを画面右端にドラッグすると縦半分、右上の角にドラッグすると1/4にリサイズしてくれます。

気になっていたタスクビューは今表示しているデスクトップ上のウィンドウを一覧表示すると同時に、仮想デスクトップの追加・削除の機能も持っています。
別の仮想デスクトップで開いているウィンドウの状況も確認できるので、いちいちどのデスクトップに何があったか覚えなくても良いようになっています。
141003_01

Windows 10 Technical Previewを導入

本当は実機で試したいところなのですが環境もないので、Windows8.1のクライアントHyper-Vに入れてみました。
141002_01
SSDのスペースすら用意できずHDDインストールなのですが、それでも結構快適です。
公開直後のためか英語版しかないので、お試しになる際はご注意下さい。
まだ全然触れていませんが、現在時点では非常に無難にまとまっている印象を受けます。

次のWindowsはWindows 10

Microsoftのイベントで次のWindowsの情報が公表されました。

次期Windowsの名称は「Windows 10」~明日よりプレビュー配布、発売は2015年後半に決定

Windows 10は原点回帰? よりWindows 7に近いフィーリングに~新UIや機能が公開
[PC Watch]

バージョン的には9ですが10という名称になったのは新世代のWindowsであることと、プラットフォームを越えて動作するOSという意味合いがあるためなんだそうです。
リリース時期は2015年末を予定しているとのこと。

UIについては事前にリーク情報のような形で伝えられていましたが、スタートメニューが完全に復活しています。
スタートメニューにはWindows8のライブタイル状のアイコンが統合されています。

また、起動しているアプリを一覧表示するタスクビューというボタンが標準で装備されているようです。
この手の機能だとVistaのフリップ3Dを思い出しますが、どこか違う部分があったりするのか気になります。

結構良さそうだと思ったのは仮想デスクトップの実装です。Linuxではおなじみですが、Windowsでも複数のデスクトップ画面を同時に使うことができるようになりそうです。

気になるプレビューは日本語版配布サイトも用意されており、このエントリを書いている2014/10/01夜時点では間もなく公開という表示になっています。
プレビューはせっかくなので実機で感じをつかみたいのですが、そうするとしばらくWindows8.1が使えなくなってしまうのが悩みどころです。

Windows9(?)が9/30にお披露目?

あくまで関係者によると…というタイプの情報なので正式なものではありませんが、可能性は高いようです。

Windows 9(仮)の発表イベントは9月30日?──The Verge報道
[ITmedia]

発表内容も気になりますが、テクニカルプレビューが発表イベント付近の日程で公開になるらしいという点は注目です。
一般ユーザでも試せるプレビューがリリースされるのであれば是非チャレンジしたいところです。

毎度毎度自分の環境で実験するのも結構面倒ではあるのですが、基本的にOSやソフトウェアの類は新しいのが出ると最速で更新したくなってしまうのです…