埼玉県自転車ルート100」タグアーカイブ

埼玉県自転車みどころスポットを巡るルート100 #14

今回は ”南部町めぐりルート” を走りました。おそらく全ルート中屈指の市街地型ルートです。

ルートはこんな感じで、環状にはなっていないルートです。

スタート地点は面白いことにイオンモール北戸田です。

国道298号の側道を走ります。国道298号は自動車専用道路の高架部分(いわゆる東京外環)と高架の下の本線、本線脇の側道で構成されています。側道の横にかなり広い歩道があるので、主にここを走って行きます。 続きを読む

埼玉県自転車みどころスポットを巡るルート100 #52

今回は ”ときがわ里山ルート” を走りました。健脚者向けの景観ルートに対して一般向けという位置づけのルートです。

ときがわ町は”自転車歓迎の店”というステッカーを掲示した駐輪ラックのある店が数多くあり、町全体でサイクルツーリズムに力を入れている印象があります。白石峠などの過激な名所もありますが、今回はときがわ町の里山の景観を見ながら走るルートです。

起点は明覚駅です。右折してしばらく県道172号を走り、玉川工業団地の中を抜けていきます。

その後嵐山渓谷方面に向かって北上し、1つ坂を越えます。

坂を下ると右折し…

すぐ左折して元の道をUターンします。ここに特にチェックポイントはありませんが、槻川の川面がちょっとだけ見られます。周囲ものどかな風景が広がり、雰囲気のいいところです。

続きを読む

埼玉県自転車みどころスポットを巡るルート100 #40

埼玉県の自転車みどころスポットを巡るルート100を走ってみました。今回は毛呂山町をメインに走る”ゆず香る歴史の道元気ルート”を走りました。

ルート100はルート種別として”一般”と”健脚者”がありますが、今回のルートは”健脚者”向けとなっています。同様に健脚者向けだったときがわ景観ルートはハードだったので、今回も覚悟が必要そうです。

ルートはこんな感じになりました。埼玉県のWebサイトで見られる正規のルートと一部異なるのですが、これは正規のルートに未舗装路が含まれているためです。上記のルートラボのコースはロードバイク用にアレンジしたものです。

東武越生線の東毛呂、または八高線の毛呂駅からスタートします。

県道39号をちょっとだけ走りますが、すぐ右折となります。

住宅地の中の静かな道を縫っていきます。

そして山に向かって走って行くのですが、途中Y字の分岐があります。この分岐は道の先が環状につながっているので、左右どちらでもOKです。

続きを読む

埼玉県自転車みどころスポットを巡るルート100 #59

埼玉県の自転車みどころスポットを巡るルート100を走ってみました。今回は飯能市街の見どころを巡る町中ルートを選択しました。ルート名は ”飯能みどころ満載 まちなかの名所を訪ねるルート” とされています。

まずは飯能の駅前からスタートです。かなり人通りが多いので注意です。

商店街の中を走って行きます。一方通行ですが自転車は対象外です。

サイクリングロードの案内ですが、かなり充実した設置状況となっています。地図を印刷して持って行かなくても大丈夫だと思います。

続きを読む

埼玉県自転車みどころスポットを巡るルート100 #43

久々に埼玉県が制定している自転車ルート100選を走ってみることにしました。今回は43番の東松山・岩殿丘陵ルートです。このルートは物見山を中心とする7kmほどの短いルートです。

まずは東武東上線の高坂駅西口よりスタートです。

駅から延びるきれいな道路を進んでいきます。

西本宿交差点で県道212号と交差します。ここで右折するとそのまま物見山に登る道になります。大多数の自転車の人はここを右方向に走っていくのですが、本ルートは直進です。

続きを読む

埼玉県推奨のサイクリングコースを走ってみる

先日八高線沿いを走った時に時々小さい看板があるのが気になっていました。
140601_01
こういうやつです。

調べてみると”自転車みどころスポットを巡るルート100”という埼玉県お勧めのサイクリングコースの案内看板だったようです。
自転車みどころスポットを巡るルート100 ルートマップ
[埼玉県ホームページ]

面白そうだと思ったので、今回は53番のときがわ景観ルートを走ってみることにしました。
続きを読む