自転車パーツ」タグアーカイブ

オニキスさんオーバーホール完了(1)

オーバーホールついでに小改修となりました、というエントリになる予定だったのですが、大改修になってしまいました。
151101_01
電車だったら全検とか言っていましたが、”○○車輌 平成27年 改造”という銘板が取り付けられるレベルの大掛かりな更新です。

変わったのはこちらです。

1.クランクセット(FC-5750→スギノOX901D Classic Compact Plus+)

かねてから今回のオーバーホールに合わせて交換しようと思っていた部品です。
前側のギアは2枚構成になっていて、大きい方が歯数50、小さい方が歯数34でした。
ところが大きい方に変速すると重くてしょうがないのでほぼ使っていませんでした。
そんなわけで、大きい方のギアを歯数46に設定したクランクセットに入れ替えたというわけです。

151101_02
すんごい適当な新旧比較写真です。歯数が4違うだけですが結構大きさが違う感じがします。

更新前(FC-5750)

R12 R13 R14 R15 R16 R17 R19 R21 R23 R25
F50 4.17 3.85 3.57 3.33 3.13 2.94 2.63 2.38 2.17 2.00
F34 2.83 2.62 2.43 2.27 2.13 2.00 1.79 1.62 1.48 1.36

更新後(OX901D Classic Compact Plus+)

R12 R13 R14 R15 R16 R17 R19 R21 R23 R25
F46 3.83 3.54 3.29 3.07 2.88 2.71 2.42 2.19 2.00 1.84
F34 2.83 2.62 2.43 2.27 2.13 2.00 1.79 1.62 1.48 1.36

ギアレシオをテーブル状にしてみました。よく使うギア比は2.00~2.40くらいです。

以前のクランクだと前34-後ろ16の2.13で発進したとして、前を変速すると3.13と強烈に重くなります。
後ろを2枚軽くしてもまだ2.63あるという状況です。

今回の換装の結果、同様に2.13で発進したとして、前を変速すると2.88となります。
これではまだちょっと重いので後ろを1枚軽くすれば2.71、2枚で2.42とこれならどうにかなるな、というギア比になります。

前50でも8枚目に入れれば2.38になるじゃん、ってのはその通りなのですが、チェーンが斜め気味にかかってしまいますし、
前後とも変速が忙しくなってしまうので大変だったというわけです。
続きを読む

サドル(fi’zi:k – Alione)の感想

以前試していたナロウサーティは先輩に奪われてしまったので、サドルをフィジークのアリオネに交換してみました。
名品の誉れ高いサドルです。
150926_01
どうも自分の場合はサドルの横断面がかまぼこ型になっているサドルの方が合うようです。
前のSelle Italia – Flite Gel Flowも似たような断面をしています。
比べるとアリオネの方が多少カーブは緩やかな印象です。

硬さはやや硬めに感じます。このエントリを書いている時点で2ヶ月くらい使っていますが当初は特に硬さを顕著に感じました。
慣れたのか多少柔らかくなったのかは不明です。

特長的なのは長さですが、他のサドルとレールの位置を合わせてみると先端が長いわけではなく、後ろが長くなっていることが分かります。
気に入っているのはこの点で、後ろ寄りに座りやすいので後輪荷重を意識しやすく、より効率の良いフォームで乗れる感じがします。
また下りの時に腰を引きやすく、安心して下れます。

ちょっと懸念していたのは穴が開いていないことです。ロードバイクに乗り始めて以来穴あきサドルしか使ったことがなかったので心配でした。
しかしながら特に股間が痛くなるということもなく、普通に走れているので助かりました。
今後サドルを変えてみる際も”横断面がかまぼこ型かどうか”が大まかな指針になりそうです。

ナロウサーティにFairweatherの巨大サドルバッグは装着可能か

問題ないです。
150728_01
ほぼフル搭載状態で装着してもこんな感じです。
レールの幅が狭いのでベルトを通すのはちょっと面倒ですが、装着そのものは問題なく行えます。

150728_02
装着後に上から見てもこんな感じで、バッグがサドルよりはみ出るような事態にはなりません。
これもFairweatherのサドルバッグの前部がプレートで補強されているからこそです。

前にも書いたように思いますが、装着時にきっちりベルトで締め付けるのが快適な装着のコツです。

ナロウサーティを試用

ナロウサーティというのはワンバイエスが展開している”幅の狭いサドル”です。
ロードバイクのサドルは大体狭いじゃん、と思いますがサドルを取り付けるレールが43mm幅くらいになっているところ、このシリーズは30mmに設定されています。

そのため、取り付け時には対応したシートポストを用意しないと取り付けられません。
ワンバイエスや関連ブランドのディズナから対応品が出ています。
今回は

・ワンバイエス ナロウサーティ エクスプレス
・ディズナ アキレス25 シートポスト
・ディズナ アキレス25 シートポスト用30mmクランプ

の組み合わせにしてみました。
アキレスシートポストはクランプが別売りなので通販する際などは注意が必要です。
シートポストごと揃えても1.2万円くらいなので、海外の主要メーカーのサドルに比べるとお買い得と言えると思います。
続きを読む