道の駅奈良井公衆トイレ(東) コメントを残す 木曽の国道19号沿いにある公衆トイレです。 男女別○小便器2個室洋式1多目的○ 鳥居トンネル(鳥居峠)手前に道の駅奈良井があります。巨大な道の駅でトイレも複数あるのですが、中でもこの東側のトイレは国道からすぐアクセスできて便利です。 木曽方面は道の駅も多く、宿場町にも公衆トイレがあることが多いのでトイレ事情は充実している印象でした。
朝日村役場跡公衆トイレ コメントを残す 日本アルプスサラダ街道沿いにある公衆トイレです。 日本アルプスサラダ街道は沿線にあまりコンビニが多くないので、朝日村内にあるこのトイレはとても助かります。 さわやか公衆トイレという愛称がついています。 男女別○小便器3個室洋式2多目的○ このトイレの敷地は駐車場も含めてとても広いのですが、どうも2018年まで朝日村役場がこの場所にあったそうです。役場の建物は歴史のあるものだったそうですが取り壊しとなり、跡地にこのトイレができたという経緯のようです。 駐車場の他自動販売機もあり、きれいで充実したトイレです。
日出塩駅前公衆トイレ コメントを残す JR中央西線の日出塩駅前にある公衆トイレです。建物=個室のコンパクトなトイレですがきれいです。 男女別X小便器X個室洋式1多目的○ 日出塩駅はご覧の通り改札もない無人の駅ですが、このトイレの存在はありがたいです。 名古屋行きのホームには木造の古そうな待合室があるのが気になりました。現在でも利用可能なのでしょうか。
明科駅公衆トイレ コメントを残す JR篠ノ井線の駅前にある公衆トイレです。駅舎がリニューアルされたのに合わせてトイレもきれいなものが整備されています。 男女別○小便器2個室洋式1多目的○ 輪行の拠点にしやすい駅前にあると同時に国道19号沿いという性質も併せ持っているので、ここにあるのがとても助かるトイレです。 特に国道19号沿いという観点から言えば、長野市方面の手前にセブンイレブン明科七貴店があるとは言えトイレ密度の低い路線なので、気軽に利用できるきれいなトイレは貴重です。
大谷原登山口公衆トイレ コメントを残す 県道325号の終点付近にある公衆トイレです。 男女別○小便器1個室和式1多目的x 北アルプス登山をする方向けのトイレだと思います。貴重なトイレゆえかきっちりメンテナンスされています。 行き止まり県道の終点にあるので使い勝手がいい場所にあるとは言いがたいですが、この付近には気軽に利用できる公衆トイレはほぼないので貴重です。
小川村役場公衆トイレ コメントを残す 小川村役場の駐車場にある公衆トイレです。 男女別○小便器2個室和式1多目的x 小川村周辺であれば道の駅おがわのトイレが最も安定感があるところなのですが、施設の性質上道路から多少奥まったところにお手洗いがあるのでアクセスに少々時間がかかります。 こちらのお手洗いは道路から入ってすぐのところにあるので速やかに利用できる点が便利に感じます。 道路から見えるように看板が立っています。
鬼無里の湯前公衆トイレの閉鎖 コメントを残す 鬼無里と白馬の中間に鬼無里の湯という宿泊施設があります。この宿泊施設の前には公衆トイレがあって非常に重宝していたのですが、トイレが閉鎖になっていました。 最初は冬季閉鎖なのかと思いましたが、よく見てみると入口上の看板も撤去されているので使用が停止されているようです。鬼無里の湯の建物内にあるトイレは利用させていただけるようなので一安心ですが、今後少々注意が必要そうです。
妙高高原観光案内所 コメントを残す 妙高高原駅前にある観光案内所です。観光案内所ながら物販が充実しており、モンベル製品の購入が可能です。そのほか、地元の物産やお菓子なども販売されています。 きれいなお手洗いがあり、観光案内所の営業時間内であれば利用できます。正面に自販機があるのも便利です。 男女別○小便器3個室洋式2多目的○ せっかくなので利用するついでに物販コーナーでお菓子などの補給食を購入するようにしています。 駐車場から妙高高原駅がよく見えるのも地味にナイスなポイントです。
小菅の里公衆トイレ コメントを残す 北竜湖の近くにある小菅地区の公衆トイレです。”かみのふる里”という通称がついています。 男女別○小便器2個室洋式1多目的○ 歴史のある町並みなので徒歩で散策されるという方も多いと思いますが、利用しやすい公衆トイレがあるので安心です。近隣の北竜湖にも公衆トイレがありますが、こちらも場所として押さえておくと安心できそうです。
大町ダム公衆トイレ コメントを残す 大町ダムのダムサイトにある公衆トイレです。 男女別○小便器2個室和式1多目的○特に寒冷な当地らしく、頑丈なドアのついたトイレになっています。 大町ダムのダムサイト周辺はこのトイレ以外にもいくつか公衆トイレがあり、トイレ事情は充実していると言えそうです。来訪した際にもゆっくり見て回ることができます。