Suicaエリア外の篠ノ井線

恐らく初めて篠ノ井線に乗りました。勘違いしていたのですが、松本以北のJR東日本管内の路線はSuicaエリア外となっています。そのため篠ノ井線も例外ではありません。
長野駅では駅ビルでのお買い物に大活躍のSuicaですが、電車の乗車には使えないので、普段Suicaを常用されている方は要注意と思います。
券売機は券売機でJRとしなの鉄道を切り替えて買うタイプなので、慣れていないと戸惑うと思います。幸い、旅行者の方向けにサポートをしてくれる駅係員の方がスタンバイしているので、迷ったら聞いてみた方が早いと思います。
篠ノ井駅

写真は篠ノ井駅構内です。貨物列車が待機しているのを時々見かけますが、そのためなのか線路の本数は非常に多く取られています。

信越本線の方面表示は”長野・直江津方面”となっています。直江津までは第3セクター化されていますが、直江津という遠くの地名が入っていると電車の旅がしたくなってきます。
駅構内が全面禁煙になっていないので、ホーム突端に喫煙所も残っています。しかし、電車がホーム中央に停まることが多いので使い勝手は良くなさそうです。
発車メロディはWater Crownです。何となくこれが流れると横浜線の駅を思い出します。