今回新しい自転車はフロントシングル仕様にしました。通常ロードバイクのフロントギアは大きいギアと小さいギアの2枚構成になっていることが多いですが、それが1枚のみという仕様です。
フロントシングルを検討したきっかけ
元々当初はいわゆるコンパクトクランク(アウター50T・インナー34T)のロードバイクに乗っていたのですが、軽い方はともかく重い方のギアは全く出番がなく、何となくもったいなさを感じていました。
そこでパーツが寿命を迎えたタイミングでチェーンリングを更に小さめ(アウター46T・インナー34T)とし、スプロケット(後輪のギア)も大きめのものに変更して全体的なギア比を小さめに設定していたところでした。
それでも大きい方のギアはそれほど出番がなく、この際ギア構成を本当に必要最低限にできないかということでフロントシングル仕様の検討に至りました。
ギア構成
直前まで使っていたギア構成と現在のギア構成を比較するとこのような形になります。
以前の構成(スギノOX901D Classic 46T/34T + CS-R8000 14-28)
— | R14 | R15 | R16 | R17 | R18 | R19 | R20 | R21 | R23 | R25 | R28 |
F46 | 3.29 | 3.07 | 2.88 | 2.71 | 2.56 | 2.42 | 2.30 | 2.19 | 2.00 | 1.84 | 1.64 |
F34 | 2.43 | 2.27 | 2.13 | 2.00 | 1.89 | 1.79 | 1.70 | 1.62 | 1.48 | 1.36 | 1.21 |
今回の構成(RIDEA Road Elliptic Ring38T + CS-R7000 11-32)
— | R11 | R12 | R13 | R14 | R16 | R18 | R20 | R22 | R25 | R28 | R32 |
F38 | 3.45 | 3.17 | 2.92 | 2.71 | 2.38 | 2.11 | 1.90 | 1.73 | 1.52 | 1.36 | 1.19 |
フロント側は1枚になりましたが、スプロケットのギア比がかなりワイドレンジになったので、ギア段数は実質半減ながら最小ギア比と最大ギア比は大体同じという構成になっています。
その分、途中のギアは1段変速するごとに以前よりギア比が大きく変わる設定になっています。折れ線グラフにしてみると分かりやすいです。
赤が以前のアウターの比率、黄色が以前のインナーの比率です。青が今回の構成ですがちょうど以前のギア比の間を結ぶような傾斜になっていることが分かります。5-8枚目の変速幅を大きくすることでつじつまを合わせている感じです。