GoogleによるAndroid搭載スマホであるPixelの10シリーズが正式に発表となりました。ラインナップはPixel10、Pixel10 Pro、Pixel10 Pro XL、Pixel10 Pro Foldの4つとなっています。折りたたみ式になっているPro Foldは10月の発売ということですが、それ以外のラインナップについては8/28より発売になるということです。
[Google Japan Blog]
見た感じに関してはPixel9シリーズとほとんど変わらない見た目です。カメラ部分がバーのように出っ張っているのが特徴です。Pixel9の時には本体カラーに鮮やかなピンク色がありましたが、今回は紺色っぽい青がラインナップされています。
外形もPixel9とほぼ変わらないサイズになっています。重量は無印のPixel9とPixel10で比べると6gほど重たくなっています。
CPUはTensor G5でこれはグレードで共通となっています。デバイス上でのAI処理が従来モデルよりも高速に行えるとうたっています。
カメラに関しては無印のPixel10でも望遠レンズが搭載されるようになりました。これは結構うれしいニュースなのではないかと思います。
また、充電に関してはワイヤレス充電規格のQi2に全てのグレードが対応しており、iPhone同様にマグネットでスタンドに固定しての充電が可能になっています。Pixel Snapと呼ばれるスタンド型の充電器も同時発売となっており、充電の利便性は9シリーズより高くなっています。
値段については全グレード中で最も安価なPixel10(128GB)が\128,900となっています。米国での価格は$799なので、1ドル161円くらいの計算になります。以前のPixelシリーズは為替については割と実際の価格よりも円高に設定されて日本向けの価格が安くなっていたイメージがあるのですが、今回はそうでもないようです。