PCのポンプ交換(Alphacool Laing DDC310)

10年以上ぶりにPCの水冷システムのポンプ交換をしました。今まで使っていたのはJingwayのDP-600Pという製品で、2012/11/24からかなりの長期間運用していました。

特に故障でも不調でもなかったのですが、さすがに長期間使い続けるのには危険もあるだろうということで予防保守としての交換になりました。

DP-600Pの設計寿命は25℃で50,000時間ということですので、1日8時間運転であれば理屈の上では17年くらいは使える計算になります。

今回購入した製品

ポンプはCoolinglabさんでリザーバーとセットになっているものを購入しました。Alphacoolブランドとなっていますが、LaingのDDC310です。

後述するリザーバーと連結できるハウジングが装着されており、単体でも運用できますがリザーバーと合体することで一体型ポンプとして運用できます。

リザーバーは直径60mmで、高さ150mmサイズです。蓋にインレット1つと、予備のインレットまたはフィルポート用のG/4ネジ穴が2つ切ってあります。

リザーバー部分はBykski(バイスキー)製です。Bykskiは最近値ごろで良い製品を多く出している中国のメーカーです。このリザーバーは標準構成ではアルミ部材が使われていて電触の危険があったことから、Coolinglabの代表の方がメーカーに掛け合ってアルミ部品をPOM製に変えてもらっているとのことです。Coolinglabさんの別注品ということなので、安心して使えます。

実際の搭載

搭載してみた様子が以下の写真です。

収まりは良いのですが、リザーバーがまあまあ大きいのでビデオカードとのクリアランスがかなりギリギリです。ある意味ジャストサイズではあるのでこれはこれで良いと思いますが、現在のケース環境ではこれ以上長いビデオカードは運用できなさそうです。今のRX7600のカード長は281mmということですので、この数値は当面重要になりそうです。

きれいに入っているように見えますが完全に偶然です。

また、ラジエーターのアウトレットからリザーバーのインレットまでが短いので配管が少々大変でした。ソフトチューブで配管をする場合、チューブが短いと”遊び”が長さに比例して小さくなってしまいます。厳密に長さを決めないと長すぎてパーツが押されてしまったり、短すぎて接続不能になったりする場合があります。

今回はこういった事情も踏まえて現物合わせで微調整をしつつ長さ決めをしました。チューブが一定以上長くなる場合は、多少長めに設定しておけば余った分はチューブ自体が曲がって吸収してくれます。なので長い配管の方が簡単です。

ポンプの性能比較

DDC310ポンプの揚程は約2.3mとのことなので、DP-600Pの2.6mよりはやや劣ります。ただ我が家の水冷システムは今や実質CPUクーラーになっているので、十分なスペックに感じます。

騒音値はDDC310が25db、DP-600Pが26db以下という値になっていてほとんど拮抗しています。しかし、今回マウント方法をケース内に床置きからリザーバーポンプとして側面固定に変更したことが効いたのか、明らかに静かになったように思います。DDC310ポンプは大きな管路を組まないのであれば優秀な製品だと思います。

今回退役となったDP-600Pです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

スパム対策のため、日本語が含まれないコメントは投稿できません。