福島の鉄道旅行(2)

浪江駅-原ノ町駅

浪江駅からは常磐線の普通列車に乗って原ノ町駅に移動しました。車両はE531系だったので、首都圏の電車という感じでしたがクロスシートから車窓はゆっくり楽しめました。

Suica首都圏エリアと仙台エリアの間にある桃内駅も含めて4駅の乗車で原ノ町駅に到着しました。

原ノ町駅-岩沼駅

原ノ町駅構内を探検

仙台方面の様子です。

原ノ町駅は常磐線の運転系統が分かれる駅で、水戸方面は多くが水戸またはいわき-原ノ町間を、仙台方面は仙台-原ノ町間での運転になっているようでした。特急ひたちのみがこの駅をまたいで運行されています。

記念に駅名標の写真を撮ったのですが、どうもフォントが現在JR東日本で標準的に使われているものと違うようでした。昔のものなのかどうかが記憶にないので何とも言えないのですが、ちょっと見慣れない感じがしました。

跨線橋は廃レールで作られているものだったのでさっそく銘をしらべたかったのですが、あいにく塗装が厚めに塗られていて読み取ることはできませんでした。

水戸方面の様子です。

運転系統が分かれる駅だけあって構内は結構広く、留置されている車両などもいました。

原ノ町駅-岩沼駅

ここから仙台行きの列車に乗って、東北本線と合流する岩沼駅で下車します。

原ノ町からは結構多くの人が乗車していました。途中の相馬駅では多くの乗り降りがありましたが、ほとんどの人は仙台方面までそのまま乗り通しているようでした。

車両はここからE701系となり、車両からもいよいよ東北にやってきた感を感じられるようになってきました。踏切など要所を通過する際に警笛を吹鳴し、結構良いペースで走行し手板のが印象に残りました。

岩沼駅-槻木駅

岩沼駅構内を探検

東北本線と合流する岩沼駅で下車し、東北本線の福島方面の列車に乗り換えます。次の槻木駅で第3セクターの阿武隈急行に乗り換え、福島駅に向かうという計画です。

岩沼駅は旅客駅と貨物駅の機能が一緒になっているということもあってか、駅自体が非常に大きく感じました。私が駅に着いたときも反対側のホームに貨物列車が停車中でした。

ホームに面して貨物列車が停車しています。

乗り換えに少々時間があったので駅の構内を見て回りました。私はこういう幹線のターミナルっぽい駅が好きなので、とても楽しめました。

福島方面の様子です。写真左奥がJR貨物の岩沼駅です。
福島側から駅全体の様子です。

(続きます)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

スパム対策のため、日本語が含まれないコメントは投稿できません。