じゃこと小松菜の炒め物 3件の返信 低FODMAP食を試している関係上摂取できる乳製品が限られているので、カルシウム不足がちょっと心配になります。 カルシウムが多くかつ問題が起きにくい食品としてじゃこが当てはまると思ったので小松菜と炒めてみました。 じゃこ自体に塩味がついていますが、しょうゆとみりんで風味付けをしています。 すぐ作れて栄養価も高いので常備菜として重宝しそうです。
heboDJ 投稿作成者2015年3月22日 18:26 【就寝時刻について】 就寝時刻については”食事をしてから3-4時間空けて寝る” のを作戦の軸に考えているので、寝る時間帯というのは最近あまり気にしていないです。 ただ、過去に極力寝るのを前倒しにする実験をしてみたことはあります。 外出先を出てすぐ夕方のうちに食事をし、帰ってきてからは何も食べずに早いうちに寝るというパターンです。 確かに寝る時刻は早くなったのですが、3食外食になってしまうことのストレスの方が大きくいい結果が得られませんでした。 【睡眠時間について】 これは”短すぎるのはダメだが、長い分には身体の反応に従う”という作戦で生活しています。 睡眠時間が5時間より短いとさすがに色々とおかしなところが出てくるので、最低でも5-6時間は確保するようにしています。 翌日予定がない場合などは目覚ましなどもかけずにそのまま寝て、目が覚めた時刻で活動開始としています。 大体8-10時間くらいで落ち着くことが多いです。体調や季節で変化があります。 このことから考えると平日も8時間くらい寝られたほうが良いのではないかと思いますが、前述の食事時間の都合などで難しい状態です。 たまに自然に目が覚めたにもかかわらず睡眠時間が5時間くらいになってしまうことがあるのですが、 これは身体的にはもう十分なんだろうな、と解釈して特に調整はしていません。 文字通り個人の感想ですが参考になれば。 返信 ↓
スピカ 2015年3月22日 23:27 細かなご返答ありがとうございます。 睡眠時間については、だいたい同じ意見だな、と思います。 就寝時間についてははっきりとは言えないのですが、夜更かしが続くとてきめんに右側の肩甲骨のうらみたいなところがコリだします。ここは肝臓のツボがあるそうです。胃腸の調子のために普段から肝臓には無理をさせている気がするので、遅くとも12時頃には床につくのが理想なのかなと感じる近頃です。 返信 ↓
就寝時間とか睡眠時間とかって個人的に最適な時間の検証とかしてみてますか?
11時就寝神話は感じますか?
【就寝時刻について】
就寝時刻については”食事をしてから3-4時間空けて寝る”
のを作戦の軸に考えているので、寝る時間帯というのは最近あまり気にしていないです。
ただ、過去に極力寝るのを前倒しにする実験をしてみたことはあります。
外出先を出てすぐ夕方のうちに食事をし、帰ってきてからは何も食べずに早いうちに寝るというパターンです。
確かに寝る時刻は早くなったのですが、3食外食になってしまうことのストレスの方が大きくいい結果が得られませんでした。
【睡眠時間について】
これは”短すぎるのはダメだが、長い分には身体の反応に従う”という作戦で生活しています。
睡眠時間が5時間より短いとさすがに色々とおかしなところが出てくるので、最低でも5-6時間は確保するようにしています。
翌日予定がない場合などは目覚ましなどもかけずにそのまま寝て、目が覚めた時刻で活動開始としています。
大体8-10時間くらいで落ち着くことが多いです。体調や季節で変化があります。
このことから考えると平日も8時間くらい寝られたほうが良いのではないかと思いますが、前述の食事時間の都合などで難しい状態です。
たまに自然に目が覚めたにもかかわらず睡眠時間が5時間くらいになってしまうことがあるのですが、
これは身体的にはもう十分なんだろうな、と解釈して特に調整はしていません。
文字通り個人の感想ですが参考になれば。
細かなご返答ありがとうございます。
睡眠時間については、だいたい同じ意見だな、と思います。
就寝時間についてははっきりとは言えないのですが、夜更かしが続くとてきめんに右側の肩甲骨のうらみたいなところがコリだします。ここは肝臓のツボがあるそうです。胃腸の調子のために普段から肝臓には無理をさせている気がするので、遅くとも12時頃には床につくのが理想なのかなと感じる近頃です。