先日訪問した大宝寺の駐車場にきれいな公衆トイレがありましたのでご紹介します。

男女別 | ○ |
小便器 | 3 |
個室 | 洋式1 |
多目的 | x |
行き止まりの先にあるので通りすがりにちょっと寄る、という感じの場所ではないですが、周辺にあまりトイレのないエリアなのでここまで充実したトイレは貴重です。
東御市にある海野宿橋が2022/3/1より復旧し通行可能になっているということだったので、様子を見に行ってみました。海野宿橋は2019年台風19号で被災し、長らく通行できない状態になっていました。
写真のように舗装もきれいに打ち直され、万全の状態となっていました。写真向かって右側の堤防部分も強固に補強されていることが分かります。
こちらは1枚目の写真とは逆方向の小諸方面から上田方面を見た写真です。橋りょう自体は流失したわけではなかったのですが、舗装に関してはあわせてリニューアルされているようでした。
海野宿橋を含む海野バイパスは国道18号と国道152号を結ぶ区間でもあるので、通行できるようになったことで長和町や諏訪方面とのアクセスも改善したのではないかと思います。
今年の長野県は雪が多かった上に冷え込みもここ数年よりも厳しく、なかなか屋外を走る機会に恵まれませんでした。ようやく走れる状況になってきたと判断しておなじみの千曲川サイクリングロードを走ってみました。
千曲川サイクリングロードの優れた点として、全体的に日当たりがいい点が挙げられます。なので、一定日数晴れた日が続けばこのように路面状況は良好な状態になります。
一方で、橋の下など終日日の当たりにくい場所は写真のように凍った雪が残っているのを多数目撃しました。徐々に最高気温が高くなると思うので消えるのも時間の問題とは思いますが、当面の間走行には注意が必要そうに思います。
また長野県の色々な場所を発見しに行けるのが楽しみです。
2019年の台風19号の被害で長らく通行止めだった東御市の海野宿橋がとうとう2022/3/1に開通するとのことです。
[トラベル Watch]
2021年度中の復旧を見込むということだったので、予定通りに復旧が完了することになります。
この橋が通行可能になると国道18号の海野宿入口交差点から直接海野宿方面に入ることができ、観光に非常に便利です。また海野宿入口交差点からはしなの鉄道の大屋駅まで右左折なしで移動できる海野バイパスと呼ばれる道路があり、こちらも良く通らせてもらっています。
ぜひ動画などで紹介したい道路なので、復旧後に自転車で走ってみるのが楽しみです。
自転車のチェーンウォッシャーのブラシを交換しました。チェーンウォッシャーとして使っているのはパークツールのサイクロン(CM-5)という製品で、消耗品としてブラシのセットが販売されています。
ブラシは使っていると歯ブラシと同様に先端が開いてきて洗浄の効率が悪くなってしまいます。たまに交換してあげると良い状態が復活します。
ブラシを外してみるとやはりかなり先端が開いていることが確認できました。水切り用のスポンジもチェーンが接触することで削れて小さくなってしまっています。
このようにチェーン洗浄機の消耗品が販売されていて交換できるのはパークツールの特徴です。本体が無駄にならず、長く使えて良いと思います。
昨年7月から長期間通行止め、そして片側交互通行規制と大変な状態が続いていましたが、ついに2/1より通行規制が解放されるそうです。
地滑り対策工自体はまだまだ施工が継続となる見込みのようですが、まずは喜ばしいニュースです。昨年はあまり大北地域の探検ができなかったので、2022年のグリーンシーズンはたくさん訪問できることを楽しみにしています。
冬場の防寒装備としてバラクラバを買いました。バラクラバというのはいわゆる目出し帽のことです。
これは1つでキャップ・フェイスマスク・ネックウォーマーを兼ねるので非常に使い勝手が良いです。生地に伸縮性があるので頭にかぶらずにフェイスマスク兼ネックウォーマーの状態で使ったり、更に下ろしてネックウォーマーとして使うこともできます。
工夫されている点として、鼻の頭に当たる部分に樹脂製の調整可能な芯が入っていることが挙げられます。これを使うことで昨今のサージカルマスク同様顔との密着を良くできます。ただサングラスと併用した時に全く曇らないというわけではありませんでした。風が当たっていればかなり曇りづらいので、走行風が当たれば大丈夫だと思います。
長野県は1日の気温変化が大きいので、このように気温に応じて調節可能な装備があると便利だろうと思います。まだ長距離のツーリングで使ってはいませんが、近所の散歩などで試してみたところでは非常に優秀でした。
唯一の弱点はどうしても見た目が怪しくなってしまうことです。フェイスマスク状態であればそこまででもないので、時と場合に応じて見た目を変更する運用も重要かもしれません。