やめておけばいいのに晴れている以上は…ということで自転車で出かけてしまいました。
紅梅がもうちょっとで咲きそうです。
続きを読む
「花粉症」カテゴリーアーカイブ
花粉で顔がヒリヒリする
昨日ずっと外にいたのがたたったのか帰宅後からずっと花粉の影響で顔がヒリヒリして参りました。
こういう話を人にすると「花粉症って鼻水とかくしゃみが出るだけなんじゃないの?」とよく言われるのですが、人によりけりながら結構色々な症状が出るのが花粉症です。
他にも「熱が出る」あたりは人に話すと驚かれる症状です。
花粉症対策
そろそろ花粉症の季節…というわけで薬だけ先行して飲んでいます。
よく言われることですが、始まる前に薬を飲みだすのが効果が高いんだそうです。
しかしながら花粉症や風邪薬の類は飲むとフラフラになるので、とりあえず夜の分だけ飲んでいます。
決定的に眠くならない種類の薬があればいいんですが、現状なかなか難しいようです。
秋の花粉症の季節
この2-3日で花粉症の症状が急にひどくなってきました。
毎年のことですが真夏と真冬以外は基本的に花粉症っぽい状態なのでこれはもうあきらめています。
秋の花粉症は春ほど強烈な症状が出ないのは救いなのですが、それでもシーズンイン時はかなり強めに症状が出るのでうまいことやり過ごしたいところです。
花粉症がだいぶ楽に
まだシーズン中ではありますが、スギ花粉と思われる症状はだいぶ楽になってきました。
今年はかねてからの予想通り飛散量は昨年比でずいぶん少ないというのがよくわかるシーズンです。
ところがまだヒノキ花粉とカモガヤの花粉が残っているので梅雨前後くらいまでは常時ちょっとアレルギー気味生活が続きます。
しかし真夏と真冬以外はアレルギーというのも困ったものです。
花粉は今頃がピーク?
3月も中旬なので関東地方は今頃が花粉のピークだろうと思います。
とは言うものの、例年よりも飛散量が少なめということもあってか思ったよりは楽に過ごせています。
(いろいろな対策をとった上で楽、なので全然楽じゃないのかも知れませんが)
基本的には抗ヒスタミン系の飲み薬が最も良く効くのですが、例の強烈に眠くなる副作用とアルコールと併用できない(=お酒の席が予定されている場合は薬が飲めないor酒席をノンアルコールで切り抜けるしかない)ところがちょっと厄介です。
もう少しでピークは超えるようなので、早いところ飛散が終わってほしいものです。
抗ヒスタミン剤の副作用
花粉症シーズンなので抗ヒスタミン剤を飲み続けています。今日は天気の悪いのもあってか副作用の眠気でふらふらでした。
症状が思い切り出るのとどっちを取るかと言われると迷いどころなのですが、やはり症状が出ない方が楽です。
あまりに眠いので昼寝をしていたらVGAのウォーターブロックから漏水事故が起こるという超リアルな夢を見ました。
ぼちぼち花粉症
ニュース等でも話題になっていますが、花粉が飛び始めているようです。
毎度のことながら症状の出だしが結構重いので心配です。
花粉症復活気味?
この前川沿いを自転車で走ったときにも違和感がありましたが、どうもちょいちょいブタクサ類の花粉が飛んでいるような気がします。
春先はスギ・ヒノキにやられ、秋はブタクサにやられるわしにとっては真夏と真冬だけが安心して暮らせる期間なのですが、その真夏ももうおしまいということなのでしょう。
というわけで秋の気配を身をもって感じています。
花粉症ほぼ終息するも
今度は黄砂が飛んできているようですね。
最近ほとんど外に出ていないので関係ないっちゃ関係ないのですが、洗濯物を外に干せないのが困ります。