ブラウザ」カテゴリーアーカイブ

Microsoft EdgeでRemapを使う

自作キーボードのファームウェア書き込みに使用しているRemapなのですが、Google Chromeでのアクセスが推奨環境となっています。私が常用しているブラウザはVivaldiなので、試してみましたがキーボードを認識できませんでした。

他のChromium系ブラウザではどうかと思って試してみたところ、Edgeであれば正常に動作をするようでした。今までRemap用にGoogle Chromeをインストールしていたのですが、そのためだけに入れておくのもなんなので、今後はEdgeでアクセスして使ってみようかと思っています。

Vivaldiだとこのダイアログが出ませんでした。

Android版Firefox

Windowsデスクトップ環境ではVivaldiを使っているのでAndroidでも同様にVivaldiを使っています。基本的には便利に使えているのですが、唯一少々不満だったのがアドレスバーの挙動でした。

基本的に私はアドレスバーに何か入力した時に特に候補などを表示してほしくないと思っているのですが、どうやらAndroid版Vivaldiはアドレスバーに何か入力した際に過去の閲覧履歴を候補として表示する機能をオフにすることができないようです。デスクトップ版ではオプション設定で何を表示するかを選択可能なので残念です。

そこでAndroidで利用できてVivaldi程度に細かいカスタマイズができそうなブラウザを探してみたところ、意外にもFirefoxが該当しそうなことが分かりました。Android版Firefoxはデスクトップ版同様にアドオンが利用でき、プライバシー保護関連の機能も充実しているとのことでVivaldiに近い性質を持っていそうです。

当ブログを表示した様子です。

私はスマートフォンのブラウザで重大な手続きなどをすることはなく、もっぱらちょっとしたブラウジングが中心なのでデスクトップと違う種類のブラウザでも不便はなさそうです。スマートフォンはしばらくFirefoxメインでいってみたいと思います。

Microsoft EdgeがChromiumベースになる見込み

驚きのニュースですが、来年中にも早速プレビュービルドが出るそうです。

Microsoft Edgeブラウザ、独自エンジンを捨て「Chromium」ベースに

[PC Watch]

Edgeについてはマイクロソフトのアイデンティティのような位置づけで独自路線を維持していくのかと思っていましたが、ここに来てChromium系の勢力に合流となりそうです。

個人の感想としては色々なブラウザエンジンがあって、その上で色々なブラウザがあることが面白いと思うので少々惜しい気がします。

しかし、Chromiumベースであれば既に存在しているChrome向けアドオン群も適用できます。Webの制作側から見れば検証の手間が軽減されると思われるので、この点もメリットなのかもしれません。

エンジンは独自ではなくなってしまいますが、マイクロソフトらしい味付けに期待したいと思います。

Win10 April Update 2018のEdgeの新機能

昨日からApril Updateをあれこれ触ってみていますが、今回のアップデートではEdgeの強化が良い印象です。

Microsoftが紹介動画を作ってくれているのでご紹介します。日本語版もあります。

https://youtu.be/_XIDCA6BcE8

中でも良かったのは印刷時に選べる”印刷をすっきり”というオプションです。

Webサイトの情報を印刷して使う場面でレイアウトが崩れてしまったり、真面目な用途で使うのに面白い広告バナーが入ってしまったりする場合があります。

この時にこのオプションを入れておくと記事やエントリ本文のテキストのみが印刷されるという機能です。ビジネス用途では特に重宝しそうです。

元の英語版では”clutter-free printing”となっていますが、”印刷をすっきり”という感覚的にわかりやすい訳になっているのも技ありな印象です。

Firefox Quantumを試用

Firefoxが今回リリースのバージョンでかなりパワーアップしたとのことなので、試してみました。

Introducing the New Firefox: Firefox Quantum

[The mozilla blog]

今回リリースされたバージョンは57.0なのですが、Firefox Quantum(量子)という通称が与えられ、一新したことを強調しています。

動画で新しい要素を色々紹介してくれていますが、やはりパフォーマンス面が今回の最大の訴求ポイントでしょう。

確かにページを開く際の速度は普段使っているVivaldi比で明らかに高速に感じます。半年前のFirefox比で2倍のパフォーマンスを実現しているそうですが、確かにその規模のパフォーマンス差はあるかもしれません。

一方、メモリ消費量もChrome比で少ないことが紹介されていますが、これは以下の通りでした。

  • Vivaldi1.12(x64)を起動して空白ページを表示した状態:約300MB
  • Firefox57(x64)を起動して空白ページを表示した状態:約950MB

Vivaldiのメモリ消費量が少ないだけなのかもしれませんが、私の環境で見ると結構メモリは使っているようでした。

とはいうもののマシンのパワーは十分にあるので、パフォーマンスを優先するならFirefoxも悪くないかもしれないと思える更新でした。ここ最近使ってないな、という人もちょっと試してみる価値はあると思います。

 

Google Chrome 62のSSL接続表示

先日Google Chrome 62がリリースされたそうですが、このバージョンからHTTP接続については安全でない接続である旨の表示がされるそうです。

「Google Chrome 62」が正式版に ~HTTP接続のフォームはすべて“非セキュア”扱いへ

[窓の杜]

急に安全ではないとの表示が出るので、人によっては不安に思うかもしれません。

そういった状況を見越してか、IPAなど一部のサイトはGoogle Chromeの表示について補足するお知らせを出しています。

いきなり”安全ではない”というのがちょっと過激にも思いますが、GoogleとしてHTTPSへの移行を進めたいという意図が強く感じられるアップデートになっています。