WordPress」カテゴリーアーカイブ

WordPress4.2.1がリリース

また割と緊急性の高いリリースとのことです。

WordPress 4.2.1 セキュリティリリース
[WordPress]

クロスサイトスクリプティングに関する深刻な脆弱性が見つかったので急きょセキュリティリリースに踏み切ったとのことです。
記事を読む限り何時間というオーダーで修正からリリースまで対応したようですが、この辺のフットワークの軽さも頼もしく感じます。

WordPress4.2がリリース

間髪入れずに4.2が出たところを見ると、4.1.2は重要なセキュリティ更新のための緊急リリースだったのかもしれません。

WordPress 4.2 “Powell”
[WordPress.org日本語版]

共有したいコンテンツを表示中にボタンを押すだけでコンテンツを基にしたエントリを作成できるPress Thisが進化しているほか、
様々なWebサービスのリンクを貼り付けるだけで投稿エディタ内ですぐできあがりイメージが確認できるようになっています。

また、CJKの使用文字が拡張され、日本語は第4水準の漢字も表示できるようになっているそうです。
第4水準の漢字って果たしてどんな物なのだろう、と興味を持ったのでネットで調べてみましたが、見たこともないような漢字ばかりでちょっとした驚きがありました。

WordPress4.1.2がリリース

セキュリティリリースとのことです。

WordPress 4.1.2 セキュリティリリース
[WordPress.org日本語版]

クロスサイトスクリプティング脆弱性の修正とのことです。
マイナーなセキュリティアップデートの時と違い、今すぐ修正するよう上記のエントリでも強めに呼びかけられています。

WordPressは自動アップデートがついているので基本的にはそのままでも勝手にアップデートがかかって楽ですが、
WordPressに限らずCMSのアップデートを怠ると割と容易に攻撃目標になってしまうそうなので気をつけたいところです。

WordPressの人気プラグインに脆弱性

当blogでは使っていないプラグインなのですが珍しくニュースになっていたので。

WordPressのプラグイン「WP Super Cache」に深刻な脆弱性
[ITmedia]

攻撃成功までのハードルは高いということですが、このキャッシュで表示を高速化するプラグインは人気のあるものなんだそうです。
WordPressは色々なプラグインがあるのも魅力ですが、プラグインにセキュリティ上の穴が存在する可能性があるということは改めて認識しておきたいところです。

そもそもそんなにWordPressをバリバリ活用していないのでプラグインはスパムコメント対策中心なのですが、プラグインのアップデートをまめにしておくのも安全な運営のために重要なことですね。

カテゴリとタグを整理しました

当blogのエントリは今までタグによりエントリのテーマを大まかに分けていたのですが、一旦エントリの種類を整理するのも兼ねてエントリをカテゴリで区分することにしました。
WordPressには複数エントリにカテゴリを一括で設定する機能があったので助かりました。

カテゴリとタグをどう使い分けたらいいのか?というのも気になったので調べましたが、いくつか説があるようでした。

・カテゴリを大分類、タグを小分類に使用する
・カテゴリはエントリの区分に使い、タグはカテゴリと関係なくエントリを検索するために使用する

裁量でタグをつけているとそのうち管理不能になりそうなので、とりあえず大分類-小分類説を採用して一部のカテゴリにはタグによる小分類をつけてみました。
タグはロジックではなく書いた人の裁量でつけた方がタグをたどる人からすれば面白そうな気はするのですが、管理者としての管理の容易さを優先した結果です。

blogのフォント設定を若干変更

先日のTwenty Fifteenリリース時にライブプレビューを試してみて「どうもフォントがしっくりこないな」と思ったのですが、
せっかくのWordPressなのでそこは自分で変えてみてもいいだろうと思い立ち、試しに現行のTwenty Twelveのstyle.cssの編集をしました。

Webに関する知識は本当にまったく無く大昔にメモ帳でHTML文書を作ったことくらいしかないのですが、フォントの指定程度なら何とかなりました。
というわけで、現在時点ではメイリオが優先される設定になっているはずです。

一応OperaとIEで動作確認をしました。

WordPress4.1がリリース

WordPressからクリスマスプレゼント…という感じで4.1がリリースになりました。

WordPress 4.1 “Dinah”
[WordPress.org 日本語版]

新しいテーマ、Twenty Fifteenが同梱されています。
例によってライブプレビューで見てみたのですが、モバイル機器向けという印象です。

実際のところモバイルからアクセスされる数というのもそれなりにありそうなのですが、詳しいアクセス解析みたいなものをしていないので管理者ながら良く分かっていません。
デザイン自体は今風でいい感じだと思いますが、どうもTwenty Ten~Twelveあたりの感じがblogっぽくて見ている分には落ち着くのも事実です。

WordPress4.0.1がリリース

セキュリティリリースですがそれでもずいぶん久しぶりな感があります。

WordPress 4.0.1 セキュリティリリース
[Wordpress.org日本語版]

クロスサイトスクリプティング対策等、8つのセキュリティ関連のアップデートを含んでいるそうです。

例によって自動アップデートなので特にアップデート作業もなく、とても快適です。
セキュリティ関連の修正の他、バグ修正も含まれているとのことです。

WordPress4.0がリリース

この週末に公開となりました。

WordPress 4.0 “ベニー”
[WordPress.org 日本語版]

メディア(画像)管理は現在のグリッド式のものになって非常に助かっています。
時々ある写真が多いエントリを書く時に便利です。

その他、動画やTwitterのやり取り等の埋め込みもURLを貼るだけでできるので、Image-Lineの情報をエントリにする時なんかに重宝しています。